2008/2009_ISUジュニアグランプリとは? わかりやすく解説

2008/2009 ISUジュニアグランプリシリーズ

(2008/2009_ISUジュニアグランプリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/10 01:40 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
2008/2009 ISUジュニアグランプリシリーズ
大会種: ISUジュニアグランプリシリーズ
シーズン: 2008 - 2009
日程: 8月27日 - 12月14日
開催地:
賞金総額: 22,500ドル
大会情報
前回大会:
2007/2008 ISUジュニアグランプリシリーズ
次回大会:
2009/2010 ISUジュニアグランプリシリーズ

2008/2009 ISUジュニアグランプリシリーズ(2008/2009 ISU Junior Grand Prix of Figure Skating)は、2008年(2008-2009シーズン)に行われる、フィギュアスケートISUジュニアグランプリである。

開催地と日程

ISUジュニアグランプリの開催地はシーズンごとに変わる。2008-2009シーズンの開催地と日程は以下の通り。

なお、2008-2009シーズンのISUジュニアグランプリファイナルは、初めてISUグランプリファイナルと同時に開催される。

出場枠

2008/2009 ISUジュニアグランプリの出場枠は、2008年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の結果に基づき、各国・地域に割り当てられる。シングルスケーティングの場合、1位-5位の選手が所属していた国・地域は8大会すべてに2名ずつの、6位-10位の選手が所属していた国・地域は8大会すべてに1名ずつの出場枠を得る。また、フリースケーティングに進出した選手が所属していた国・地域は7つの大会に1名ずつの、フリースケーティングには進出できなかったもののショートプログラムの順位が25位-30位の選手が所属していた国・地域は6大会に1名ずつの出場枠を得る。その他の国・地域は、5大会に1名ずつの出場枠を得る。割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合は、他の国・地域に出場枠を追加する条項がある。また、大会の開催国は、加えて3名までの選手を出場させることができる。

ペアスケーティングの場合、各国・地域は大会ごとに3組までのカップルを出場させることができる。また、大会の開催国は何組でも出場させることができる。なお、ペアスケーティング競技は8大会中4大会のみで開催される。

アイスダンスの場合、各国・地域は大会ごとに1組のカップルを出場させることができる。ただし、2008年世界ジュニアフィギュアスケート選手権で1位-5位となった選手が所属していた国・地域は、加えてもう1組のカップルを出場させることができる。また、大会の開催国は、加えて3組までのカップルを出場させることができる。

各国・地域の出場枠は以下の表の通りである。

出場枠 男子シングル 女子シングル アイスダンス
8大会に2名(組)ずつ アメリカ合衆国
ロシア
中国
 チェコ
カナダ
アメリカ合衆国
 フィンランド
日本
ロシア
 スウェーデン
アメリカ合衆国
カナダ
ロシア
 ウクライナ
イタリア
8大会に1名(組)ずつ フランス
スイス
スペイン
 ウクライナ
 カザフスタン
ドイツ
カナダ
 エストニア
スペイン
イタリア
7大会に1名(組)ずつ 日本
 スウェーデン
ドイツ
スロバキア
ポーランド
韓国
スロバキア
 ウクライナ
 オーストリア
中国
 ニュージーランド
オーストラリア
 ハンガリー
6大会に1名(組)ずつ  エストニア
 オーストリア
 ノルウェー
 フィンランド
イスラエル
イタリア
 チェコ
アゼルバイジャン
チャイニーズタイペイ
 デンマーク

表にない国・地域は、シングルの場合5大会に1名ずつ、アイスダンスの場合8大会に1組ずつの選手を出場させることができる。

賞金

2008/2009 ISUジュニアグランプリ各大会の賞金は以下の表の通り(総額$22,500)。

順位 賞金額(男女シングル) 賞金額(ペア・アイスダンス)
1位 $2,000 $3,000
2位 $1,500 $2,250
3位 $1,000 $1,500

2008/2009 ISUジュニアグランプリファイナルの賞金は以下の表の通り(総額$105,000)。

順位 賞金額(男女シングル) 賞金額(ペア・アイスダンス)
1位 $6,000 $9,000
2位 $5,000 $7,500
3位 $4,000 $6,000
4位 $3,000 $4,500
5位 $2,000 $3,000
6位 $1,000 $1,500

競技結果

男子シングル

大会名
JGPクールシュベル ミハル・ブジェジナ アーミン・マーバヌーザデー フローラン・アモディオ
JGPメラーノ ミハル・ブジェジナ カレン・オイ Alexander Nikolaev
JGPメキシコ杯 リチャード・ドーンブッシュ エラッジ・バルデ 程功名
JGPチェコスケート アレクサンダー・ジョンソン イヴァン・バリエフ 佐々木彰生
JGPマドリード杯 アーミン・マーバヌーザデー アルトゥール・ガチンスキー 町田樹
JGPゴールデンリンクス デニス・テン 楊超 程功名
JGPスケートサファリ リチャード・ドーンブッシュ イヴァン・バリエフ エラッジ・バルデ
JGPジョン・カリー記念 フローラン・アモディオ キーガン・メッシング アレクサンダー・ジョンソン
ISU JGPファイナル フローラン・アモディオ アーミン・マーバヌーザデー リチャード・ドーンブッシュ

女子シングル

大会名
JGPクールシュベル クリスティーン・ムサデンバ ベッキー・ベレスウィル ダイアン・シュミット
JGPメラーノ メリッサ・ブランハギ 水津瑠美 ザラ・ヘッケン
JGPメキシコ杯 アマンダ・ドブス アレクシ・ギレス 郭珉整
JGPチェコスケート 藤澤亮子 アンジェラ・マクスウェル ステファニア・ベルトン
JGPマドリード杯 クリスティーン・ムサデンバ ベッキー・ベレスウィル 村上佳菜子
JGPゴールデンリンクス 今井遥 オクサナ・ゴゼワ 村元哉中
JGPスケートサファリ アレクシ・ギレス ダイアン・シュミット アマンダ・ドブス
JGPジョン・カリー記念 村上佳菜子 藤澤亮子 アンジェラ・マクスウェル
ISU JGPファイナル ベッキー・ベレスウィル 藤澤亮子 アレクシ・ギレス

ペア

大会名
JGPクールシュベル 非実施
JGPメラーノ 非実施
JGPメキシコ杯 クセニア・クラシルニコワ
and コンスタンチン・ベズマテルニフ
エカテリーナ・シェレメティエワ
and ミハイル・クズネツォフ
アナスタシヤ・マルチュシェワ
and アレクセイ・ロゴノフ
JGPチェコスケート リュボーフィ・イリュシェチキナ
and ノダリー・マイスラーゼ
サビナ・イマイキナ
and アンドレイ・ノボセロフ
クセニヤ・オゼロワ
and アレクサンドル・エンベルト
JGPマドリード杯 非実施
JGPゴールデンリンクス リュボーフィ・イリュシェチキナ
and ノダリー・マイスラーゼ
クセニヤ・オゼロワ
and アレクサンドル・エンベルト
張悦
and 王磊
JGPスケートサファリ 非実施
JGPジョン・カリー記念 アナスタシヤ・マルチュシェワ
and アレクセイ・ロゴノフ
サビナ・イマイキナ
and アンドレイ・ノボセロフ
高橋成美
and マーヴィン・トラン
ISU JGPファイナル リュボーフィ・イリュシェチキナ
and ノダリー・マイスラーゼ
張悦
and 王磊
クセニア・クラシルニコワ
and コンスタンチン・ベズマテルニフ

アイスダンス

大会名
JGPクールシュベル マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
カリス・ラルフ
and アッシャー・ヒル
ルツィエ・ミズリヴェチュコヴァー
and マチェイ・ノヴァーク
JGPメラーノ マディソン・チョック
and グレッグ・ズーライン
エカテリーナ・リャザーノワ
and ジョナサン・ゲレイロ
ロレンツァ・アレッサンドリーニ
and シモーネ・バトゥーリ
JGPメキシコ杯 マディソン・ハベル
and キーファー・ハベル
カリス・ラルフ
and アッシャー・ヒル
ヴァレリア・ゼンコワ
and ヴァレリー・シニツィン
JGPチェコスケート パイパー・ギレス
and ザカリー・ダナヒュー
マリナ・アンティポワ
and アルチョム・クダシェフ
Karen Routhier
and Eric Saucke-Lacelle
JGPマドリード杯 エカテリーナ・リャザーノワ
and ジョナサン・ゲレイロ
マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
アナスタシヤ・ヴィホドツェワ
and アレクセイ・シュムスキー
JGPゴールデンリンクス アリサ・アガフォノヴァ
and ドミトロ・ドゥニ
エカテリーナ・プシュカシュ
and ドミトリー・キセリョフ
テラ・フィンドレイ
and ブノワ・リショー
JGPスケートサファリ マディソン・ハベル
and キーファー・ハベル
パイパー・ギレス
and ザカリー・ダナヒュー
クセニヤ・モンコ
and キリル・ハリャヴィン
JGPジョン・カリー記念 マディソン・チョック
and グレッグ・ズーライン
アリサ・アガフォノヴァ
and ドミトロ・ドゥニ
Karen Routhier
and Eric Saucke-Lacelle
ISU JGPファイナル マディソン・チョック
and グレッグ・ズーライン
マディソン・ハベル
and キーファー・ハベル
エカテリーナ・リャザーノワ
and ジョナサン・ゲレイロ

各国メダル数

国・地域
1 アメリカ合衆国 17 11 5 33
2 ロシア 5 10 7 21
3 日本 3 3 4 10
4 カナダ 0 3 3 6
5 中国 0 2 3 5
6  チェコ 2 0 1 3
6 フランス 1 0 2 3
8  ウクライナ 1 0 1 2
8 イタリア 0 0 2 2
10  カザフスタン 1 0 0 1
10 ドイツ 0 0 1 1
10 韓国 0 0 1 1

参考文献

外部リンク


「2008/2009 ISUジュニアグランプリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008/2009_ISUジュニアグランプリ」の関連用語

2008/2009_ISUジュニアグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008/2009_ISUジュニアグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008/2009 ISUジュニアグランプリシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS