メラーノとは? わかりやすく解説

メラーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 07:27 UTC 版)

メラーノ
Merano / Meran
行政
イタリア
トレンティーノ=アルト・アディジェ
県/大都市 ボルツァーノ
CAP(郵便番号) 39012
市外局番 0473
ISTATコード 021051
識別コード F132
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
地震分類 zona 4 (sismicità molto bassa)
気候分類 zona E, 2863 GG
公式サイト リンク
人口
人口 41,170 [1](2020-01-01)
人口密度 1,563.6 人/km2
文化
住民の呼称 meranesi
守護聖人 聖ニコロ (San Nicolò)
祝祭日 12月6日
地理
座標 北緯46度40分08秒 東経11度09分50秒 / 北緯46.66889度 東経11.16389度 / 46.66889; 11.16389座標: 北緯46度40分08秒 東経11度09分50秒 / 北緯46.66889度 東経11.16389度 / 46.66889; 11.16389
標高 325 (263 - 1621) [2] m
面積 26.33 [3] km2
メラーノの位置

ボルツァーノ自治県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

メラーノイタリア語: Meranoドイツ語: Meranメラーン)は、イタリア共和国トレンティーノ=アルト・アディジェ州ボルツァーノ自治県にある、人口約41,000人の基礎自治体コムーネ)。県都ボルツァーノに次ぎ、県内第2位のコムーネ人口を有する都市である。

かつてオーストリアからイタリア割譲された南チロルの町である。温泉保養地として知られる。

地理

位置・広がり

ボルツァーノ自治県西部のコムーネ。ブルグラヴィヤート地方の中心都市である。県都ボルツァーノから北西へ約25キロメートル、州都トレントから北へ約66キロメートルの距離にある[4]

市内をアディジェ川が流れる。

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下のとおり。

ボルツァーノ/南チロル自治県地図(地名はドイツ語表記)

行政

分離集落

メラーノには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

  • Maia Alta (Obermais), Maia Bassa (Untermais), Quarazze (Gratsch), Sinigo (Sinich), Labers

Comunità comprensoriale

ボルツァーノ自治県が設けた行政区画 Comunità comprensoriale では、ブルグラヴィアート / ブルクグラーフェンアムト  (Burggrafenamtに属し、その中心地である。

住民

言語

言語集団調査(2011年) [5]
ドイツ語
  
50.47%
イタリア語
  
49.06%
ラディン語
  
0.47%

2011年に行われた、住民がドイツ語・イタリア語・ラディン語のいずれの「言語集団」に属するかの調査によれば(ボルツァーノ自治県#言語集団調査参照)、ドイツ語とイタリア語話者が約50%ずつでほぼ拮抗している[5]

スポーツ

1983年にカヌースラローム世界選手権が行われた。

1997年以降、フィギュアスケートの国際大会であるメラーノ杯が毎年開催されている。また、イタリアフィギュアスケート選手権もしばしば開催される。

人物

著名な出身者

姉妹都市

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メラーノ」の関連用語

メラーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メラーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメラーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS