トンガ地震 (2006年)
(2006 Tonga earthquake から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/17 16:56 UTC 版)
トンガ地震(2006年) | |
---|---|
![]()
震源の位置(USGS)
|
|
本震 | |
発生日 | 2006年5月3日 |
発生時刻 | 15:26:39(UTC) 4日 4:26:39(現地時間) 同日 0:26:39(JST) |
震央 | ![]() 南緯20度7分48秒 西経174度9分50.4秒(地図) |
震源の深さ | 55km |
規模 | モーメントマグニチュード(Mw)8.0 |
最大震度 | 改正メルカリ震度階級VII:ヌクアロファ |
津波 | 54cm アメリカ領サモア:パゴパゴ アメリカ カリフォルニア州:クレセントシティ |
地震の種類 | 海溝型地震 |
被害 | |
死傷者数 | 負傷者1人 |
被害地域 | ![]() |
プロジェクト:地球科学、プロジェクト:災害 |
2006年のトンガ地震(トンガじしん)は、同年5月3日15時26分(UTC)に、トンガで発生した地震である。震源地はトンガの首都ヌクアロファの北東沖160km、震源の深さ55km、モーメントマグニチュード(Mw)8.0[1]。
概要
太平洋プレートがインド・オーストラリアプレートに沈み込むトンガ海溝で発生した地震である。トンガ海溝周辺は地震活動が活発な地域の一つであり、この地震の震源の南では2009年3月にM7.6の地震が発生した。さらに同年9月にはトンガ海溝の北端でM8.1のサモア沖地震が発生している。
気象庁の計測震度では、各地点とも震度1に達しなかったが、関東南部においても、湾岸部や、山からの反射波の干渉で揺れが大きくなりやすい西部の山地近くで有感の報告があった。
被害
確認された負傷者は1人で、津波も発生したが特に大きな被害は出ていない。津波はアメリカ領サモアのパゴパゴとアメリカ本土のカリフォルニア州・クレセントシティで最大54cmを観測した。なお、日本にも津波が到達し、北海道根室市・花咲港では15cmの津波を観測した[2]。
脚注
関連項目
「2006 Tonga earthquake」の例文・使い方・用例・文例
- 国会議員年金は、2006年4月1日をもって廃止された。
- フランスの初回雇用契約は2006年4月10日に撤回された。
- 時短促進法は2006年3月末に期限が切れた時限立法であった。
- 労働審判制度は、2006年に労働審判法によって導入されました。
- このメールは2006年に送った。
- あなたは2006年に長野に行きましたか。
- あなたは2006年に長野に行きませんでした。
- 2006年
- トルコとの試合終了後,トルシエ監督は,「日本の冒険は終わった。日本代表チームの監督を務めたことを誇りに思う。監督としてのこの4年間はすばらしいものだった。これから日本は,2006年W杯に向けて努力しなければならない。代表チームのダイナミックで野心的なプレイは世界に印象を与えたと思う。チームのメンバーそれぞれが,自分自身の能力に自信を持つべきだ。」と語った。
- ジーコ新監督とともに,日本は次の2006年ワールドカップに向けて活動を始めた。
- この試合は,2006年ワールドカップドイツ大会に向けての第一歩だった。
- 彼らの成績は,2006年のトリノ冬季五輪に望みを与えてくれる。
- 遺跡の範囲を判断する取り組みは,2006年まで続く予定だ。
- 日本が2006年ワールドカップの出場のチャンスを失えば,(テレビ)放送のスポンサーはおそらくサッカーに興味をなくすだろう。
- 2006年のトリノ五輪では, 1500メートル種目に出場し,金メダルを目指してその種目に集中したいと思っています。
- それらの対策は,2006年末までに実施される予定だ。
- 2006年末には,すべての外国人は,日本に入国する際に指紋採取や写真撮影されなくてはいけなくなる。
- その上,中国は,アジア1次予選で2006年ワールドカップから脱落した。
- 当初は,新札による旧札の入れ替えは,2006年11月に終わることになっていた。
- 入れ替えは,2006年春までに完了するだろうと考えられている。
- 2006 Tonga earthquakeのページへのリンク