トンガ地震_(2009年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トンガ地震_(2009年)の意味・解説 

トンガ地震 (2009年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/15 04:04 UTC 版)

トンガ地震(2009年)
震源の位置(USGS)
本震
発生日 2009年3月19日
発生時刻 18:17:40(UTC
20日 6:17:40(現地時間)
同日 3:17:40(JST
震央 トンガ 首都ヌクアロファの南南東沖220km
南緯23度3分
西経174度40分4.8秒(地図)
震源の深さ 34km
規模    モーメントマグニチュード(Mw)7.6
地震の種類 海溝型地震
プロジェクト:地球科学プロジェクト:災害
テンプレートを表示

2009年トンガ地震(トンガじしん)は、同年3月19日18時17分(UTC)に、トンガで発生した地震である。震源地はトンガの首都ヌクアロファの南南東沖220km、震源の深さ34km、モーメントマグニチュード(Mw)7.6[1]

概要

太平洋プレートインド・オーストラリアプレートに沈み込むトンガ海溝で発生した地震である。トンガ海溝周辺は世界でも有数の地震活動が活発な地域の一つであり、この地震の震源の北では2006年5月にM8.0の地震が発生している。また、今回の地震からおよそ半年後の9月29日にトンガ海溝の北端でサモア沖地震が発生した。

なお、今回の地震発生前にトンガの近くにあるフンガハアパイ島の海底火山噴火しているが、関連は不明である。

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンガ地震_(2009年)」の関連用語

トンガ地震_(2009年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンガ地震_(2009年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトンガ地震 (2009年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS