2004年のオランダグランプリ (ロードレース)
(2004 Dutch TT から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/27 14:45 UTC 版)
レース詳細 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年のロードレース世界選手権 全16戦中第6戦 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
決勝日 | 2004年6月26日 | ||||||||||||
開催地 | TTサーキット・アッセン | ||||||||||||
開催コース | 常設サーキット 6.027km |
||||||||||||
MotoGP | |||||||||||||
|
|||||||||||||
250 cc | |||||||||||||
|
|||||||||||||
125 cc | |||||||||||||
|
2004年のオランダグランプリ(ダッチTT)は、ロードレース世界選手権の2004年シーズン第6戦として、6月24日から26日までオランダのTTサーキット・アッセンで開催された。
概要
125ccクラス決勝では、ホルヘ・ロレンソ(デルビ)がロベルト・ロカテリ(アプリリア)、ケーシー・ストーナー(KTM)、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ホンダ)との4台・4メーカーでのトップ争いを制し、シーズン初優勝を遂げた。ポイントランキングでは、ドヴィツィオーゾがトップを維持、13ポイント差でロカテリが、25ポイント差でストーナーとエクトル・バルベラが追う状況となった[1]。
250ccクラスでは、セバスチャン・ポルトが逃げ切ってシーズン2勝目を挙げた。ダニ・ペドロサはスタートを失敗して最後尾にまで落ちるが、猛烈な追い上げを見せて最終的にはポルトから2秒差の2位でフィニッシュした。ポイントランキングでは、今回4位のランディ・ド・プニエが何とかトップを維持、ペドロサが僅か1ポイント差に、ポルトが23ポイント差に迫ることとなった[2]。
MotoGPクラスでは、3戦連続でバレンティーノ・ロッシとセテ・ジベルナウのマッチレースが展開されることとなった。ファイナルラップにロッシがジベルナウをオーバーテイク、その直後体勢を乱したロッシはジベルナウと接触するが、両者とも何とかこらえ、ロッシが3連勝・シーズン4勝目を挙げることとなった。この結果ポイントランキングではロッシがジベルナウに追いつき、同ポイントで並んだ[3]。
MotoGPクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ヤマハ | 38:11.831 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
ホンダ | +0.456 | 3 | 20 |
3 | ![]() |
ヤマハ | +9.909 | 4 | 16 |
4 | ![]() |
ホンダ | +10.183 | 12 | 13 |
5 | ![]() |
ホンダ | +10.300 | 16 | 11 |
6 | ![]() |
ホンダ | +10.801 | 13 | 10 |
7 | ![]() |
ドゥカティ | +13.705 | 9 | 9 |
8 | ![]() |
ドゥカティ | +14.091 | 15 | 8 |
9 | ![]() |
ヤマハ | +15.159 | 2 | 7 |
10 | ![]() |
ドゥカティ | +34.066 | 20 | 6 |
11 | ![]() |
ヤマハ | +34.414 | 17 | 5 |
12 | ![]() |
ホンダ | +39.186 | 8 | 4 |
13 | ![]() |
カワサキ | +41.506 | 11 | 3 |
14 | ![]() |
スズキ | +54.569 | 10 | 2 |
15 | ![]() |
アプリリア | +1:04.761 | 19 | 1 |
16 | ![]() |
スズキ | +1:22.266 | 7 | |
17 | ![]() |
ハリスWCM | +2:00.469 | 24 | |
Ret | ![]() |
ドゥカティ | 棄権 | 14 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 6 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 18 | |
Ret | ![]() |
カワサキ | 棄権 | 5 | |
Ret | ![]() |
プロトン | 棄権 | 22 | |
Ret | ![]() |
プロトン | 棄権 | 23 | |
Ret | ![]() |
ハリスWCM | 棄権 | 21 |
250ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
アプリリア | 37:26.576 | 1 | 25 |
2 | ![]() |
ホンダ | +2.566 | 2 | 20 |
3 | ![]() |
ホンダ | +4.038 | 4 | 16 |
4 | ![]() |
アプリリア | +8.024 | 3 | 13 |
5 | ![]() |
アプリリア | +13.596 | 6 | 11 |
6 | ![]() |
アプリリア | +20.405 | 11 | 10 |
7 | ![]() |
アプリリア | +26.477 | 5 | 9 |
8 | ![]() |
アプリリア | +27.302 | 9 | 8 |
9 | ![]() |
ホンダ | +27.357 | 7 | 7 |
10 | ![]() |
ホンダ | +43.693 | 14 | 6 |
11 | ![]() |
アプリリア | +43.945 | 13 | 5 |
12 | ![]() |
ホンダ | +44.181 | 10 | 4 |
13 | ![]() |
ヤマハ | +52.638 | 15 | 3 |
14 | ![]() |
ホンダ | +52.768 | 19 | 2 |
15 | ![]() |
アプリリア | +52.900 | 17 | 1 |
16 | ![]() |
アプリリア | +59.865 | 12 | |
17 | ![]() |
アプリリア | +1:03.776 | 20 | |
18 | ![]() |
アプリリア | +1:03.994 | 23 | |
19 | ![]() |
ヤマハ | +1:18.056 | 25 | |
20 | ![]() |
アプリリア | +1:18.128 | 22 | |
21 | ![]() |
アプリリア | +2:00.936 | 28 | |
22 | ![]() |
アプリリア | +1 Lap | 27 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 26 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 18 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 8 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 16 | |
Ret | ![]() |
ヤマハ | 棄権 | 24 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 21 |
125ccクラス決勝結果
順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
デルビ | 37:13.859 | 7 | 25 |
2 | ![]() |
アプリリア | +0.235 | 5 | 20 |
3 | ![]() |
KTM | +0.564 | 1 | 16 |
4 | ![]() |
ホンダ | +0.606 | 3 | 13 |
5 | ![]() |
アプリリア | +3.865 | 4 | 11 |
6 | ![]() |
アプリリア | +11.450 | 13 | 10 |
7 | ![]() |
アプリリア | +11.756 | 33 | 9 |
8 | ![]() |
アプリリア | +11.764 | 2 | 8 |
9 | ![]() |
アプリリア | +11.913 | 11 | 7 |
10 | ![]() |
アプリリア | +29.339 | 10 | 6 |
11 | ![]() |
アプリリア | +29.851 | 20 | 5 |
12 | ![]() |
アプリリア | +30.394 | 15 | 4 |
13 | ![]() |
アプリリア | +30.428 | 26 | 3 |
14 | ![]() |
ジレラ | +39.233 | 30 | 2 |
15 | ![]() |
デルビ | +39.346 | 27 | 1 |
16 | ![]() |
アプリリア | +39.583 | 22 | |
17 | ![]() |
マラグーティ | +39.777 | 28 | |
18 | ![]() |
ホンダ | +40.058 | 8 | |
19 | ![]() |
アプリリア | +40.711 | 12 | |
20 | ![]() |
アプリリア | +59.377 | 9 | |
21 | ![]() |
アプリリア | +1:07.555 | 17 | |
22 | ![]() |
ホンダ | +1:07.715 | 23 | |
23 | ![]() |
アプリリア | +1:26.749 | 16 | |
24 | ![]() |
ホンダ | +1:51.060 | 18 | |
25 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 32 | |
26 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 31 | |
27 | ![]() |
ホンダ | +1 Lap | 29 | |
Ret | ![]() |
マラグーティ | 棄権 | 21 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 14 | |
Ret | ![]() |
ホンダ | 棄権 | 38 | |
Ret | ![]() |
KTM | 棄権 | 19 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 24 | |
Ret | ![]() |
アプリリア | 棄権 | 6 |
脚注
参考文献
- “MotoGP official website”. 2011年2月14日閲覧。
前戦 2004年のカタルーニャグランプリ |
ロードレース世界選手権 2004年シーズン |
次戦 2004年のブラジルグランプリ |
前回開催 2003年のオランダグランプリ |
![]() |
次回開催 2005年のオランダグランプリ |
「2004 Dutch TT」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
- 2004 Dutch TTのページへのリンク