1999 TOUR "CHAOS MODE"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/21 05:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『1999 TOUR “CHAOS MODE"』 | ||||
---|---|---|---|---|
Janne Da Arc の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
1999年4月23日 渋谷公会堂 | |||
ジャンル |
ポップス ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | cutting edge | |||
Janne Da Arc 映像作品 年表 | ||||
|
『1999 TOUR “CHAOS MODE"』(せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅう ツアー カオスモード)は日本のバンド、Janne Da Arcの初ライブ・ビデオ。2000年9月27日発売。発売元はエイベックス。
解説
1999年5月19日にメジャーデビューが決定した為、当ツアーがインディーズ最後のツアーとなった。4月23日に渋谷公会堂で行われた公演の模様が収録されている。また、このツアーではメジャーデビューシングル「RED ZONE」が演奏されている。
収録曲
- Opening
- -R-TYPE 「瞳の色」
- ICE
- Speed
- Resistance
- Desperate
- Strange voice
- Labyrinth
- Fantasia
- Confusion
- Lady
- Judgement 〜死神のKiss〜
- RED ZONE
- Stare
- Hunting
- -R-TYPE 「瞳の色」(Promotion Video)
「1999 TOUR "CHAOS MODE"」の例文・使い方・用例・文例
- 1999年の同期生
- 1999年にAFMM+3財務大臣会議が開催されました。
- 1999年に日本の短資会社に就職したのがジョンのキャリアの始まりだった。
- この物語は1999年に書かれました。
- 彼女は1999年に岐阜県で生まれた。
- 1999年
- 国家主義者とコルシカ島のマフィアのつながりに反対するために1999年に設立されたテロ集団
- 1999年に、ALIRゲリラは、8人の外国人の旅行者を誘拐して殺した
- 1999年に米国大使館を爆撃するのを試みたアゼルバイジャンの特有のイスラム教のテロリスト集団
- 1999年に創設され、唯一イヌイットによって治められる北カナダの北極領土
- 米国のプロ野球選手で、打撃力で知られる(1914年−1999年)
- 米国の小説家で、最も有名な作品は第二次世界大戦中の空軍での経験の影響を受けたブラックコメディ(1923年−1999年)
- ヨルダンの王で、本国の安定性を作った功績があるとされ、イスラエルとの平和を模索した(1935年−1999年)
- 1964年にザンビアとして北ローデシアを完全独立ヘ導き、ザンビアの最初の大統領を務めた政治家(1924年−1999年)
- 米国の経済学者(ロシア生まれ)で、経済分析の投入産出法を考案した(1906年−1999年)
- 英国のバイオリニスト(米国生まれ)で、経歴は神童として1920年代に始まった(1916年−1999年)
- 英国の作家(アイルランド生まれ)で、主に小説で知られる(1919年−1999年)
- 米国のゴルファーで、最初にゴルフの4大トーナメントすべてに勝利した(1902年−1999年)
- 受賞暦のある米国の映画俳優(1928年−1999年)
- 米国の化学者で、プルトニウムの発見者の一人(1912年−1999年)
- 1999_TOUR_"CHAOS_MODE"のページへのリンク