1985年10月 - 1986年3月(放送時間 月曜日 - 金曜日 18:00 - 20:00)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 05:33 UTC 版)
「極楽ワイド鶴ちゃんでーす!」の記事における「1985年10月 - 1986年3月(放送時間 月曜日 - 金曜日 18:00 - 20:00)」の解説
番組のテーマチューンは佐野元春が作詞・作曲し片岡鶴太郎が歌った「LOOKING FOR A FIGHT」のインストゥルメンタルが使用された。ジングルは昨年と同様のものが使用された。 この時期も19:00からのコーナーは全国同時生放送され、一部の地方局でネットされた。それに加え当時プロ野球オフシーズン期に毎年、ニッポン放送をキーステーションに全国36の民間放送局をネットして放送していた日産の提供枠(19:30〜20:00、詳細は「NISSANナマ生ステーション」の項を参照)を番組内に組み込んでの放送となった。 主なコーナー 桂文珍の美女対談(18:10頃、美女対談の項も参照) 桂文珍が女性タレントを迎えて1週間にわたり対談するコーナー。10分番組として全国で放送された。 鶴ちゃんのTODAY'S おせっかい (18:25頃) 片岡鶴太郎が芸能界やいろいろな業界の裏話などを紹介するコーナー。このコーナーは編集され1週遅れで全国でも10分番組としてテープネットされた。 奥様ホール777(18:45頃) 前年度19:20からのコーナーを移動。内容は同じ。 鶴ちゃんのグッドフーリング(19:00 - 19:10) 「グッドフーリング」とは「GOOD FEELING」と「不倫」からなる造語。不倫体験のあるリスナーに電話で登場してもらい、その体験を話してもらう。オープニングはリスナーのひとことで始まり、鶴太郎が「○○○、○歳の場合」(登場するリスナーの名前と年齢)と言って簡単な内容をナレーションし、石川みゆきのタイトルコールで始まった。内容を語ってもらうリスナーはモザイクなしの声で登場することが多かった。エンディングは石川みゆきの内容を簡単にまとめた台詞調のナレーションで終わった。このコーナーは前述どおり一部の地方局でネットされたが、内容が内容だけに、ネット局は少なかった。 週刊鶴太郎 噂のヒットパレード(19:10 - 19:30) 前年度19:00からの「全日本ヒットパレード」を改名、この時間に移動。内容は同じ。 日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 名物直送なんだらぼっち (19:30 - 20:00) 前述のとおり、36局同時生放送番組として放送。全国各地のリスナーから出場者を募り毎日5人の方に電話にて登場してもらい、3問のクイズに挑戦してもらう。クイズの正解者には現金や全国各地の名産品をプレゼントした。 『日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 名物直送なんだらぼっち』のタイムテーブル時:分:秒内容19:30:00 CM 19:30:20 ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」が歌になった長いヴァージョン) 19:30:45 片岡鶴太郎のタイトルコール(「名物直送なんだらぼっち」)→オープニング(BGMは前述の「LOOKING FOR A FIGHT」のインストゥルメンタル) 19:32 スポンサーコール(各局のアナウンサーが担当)→CM(40秒CM、もしくは20秒CM2本、CMフィラーは全てジングルのアレンジ・ヴァージョン)→ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」) 19:33 回答者紹介 19:39 CM(20秒)→ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」) 19:41 第1問 19:44 CM(20秒)→ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」) 19:45 第2問 19:48 CM(20秒)→ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」) 19:49 第3問 19:52 CM(20秒)→ジングル(「日産極楽ワイド鶴ちゃんでーす! 」) 19:53 結果発表、クイズ応募方法など 19:56 CM(40秒CM、もしくは20秒CM2本)→スポンサーコール(各局のアナウンサーが担当) 19:57 エンディング(BGMは前述の「LOOKING FOR A FIGHT」のインストゥルメンタル)
※この「1985年10月 - 1986年3月(放送時間 月曜日 - 金曜日 18:00 - 20:00)」の解説は、「極楽ワイド鶴ちゃんでーす!」の解説の一部です。
「1985年10月 - 1986年3月(放送時間 月曜日 - 金曜日 18:00 - 20:00)」を含む「極楽ワイド鶴ちゃんでーす!」の記事については、「極楽ワイド鶴ちゃんでーす!」の概要を参照ください。
- 1985年10月 1986年3月のページへのリンク