ヒアネオ:5つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ヒアネオ:5つの小品 | Cinco pequenas piezas | 作曲年: 1938年 |
ディアベッリ(ディアベリ):5つの小品
ルビンシテイン, アントン:5つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ルビンシテイン, アントン:5つの小品 | Cinq Morceaux Op.69 | 作曲年: 1867年 初版出版地/出版社: Johansen, Siegel, Leduc, Ricordi, Ashdown, Schirmer |
リスト:5つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
リスト:5つの小品 | 5 Kleine Klavierstücke S.192 R.60 | 作曲年: 1865-79年 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | ホ長調 E dur | No Data | No Image |
2 | 変イ長調 As dur | No Data | No Image |
3 | 嬰ヘ長調 Fis dur | No Data | No Image |
4 | 嬰ヘ長調 Fis dur | No Data | No Image |
5 | 溜め息 Sospiri | No Data | No Image |
作品解説
リストは膨大な量のピアノ曲を書いたために、中々その全貌を伺い知ることは難しく、殆ど演奏される機会のない曲も、今だに数多い。この「ピアノのための5つの小品」もそうした曲で、殆ど知られていない。それは、この曲が駄作だとか、内容に乏しいといった理由ではなく、恐らく、リストらしい華やかな技巧を要求することもなく、規模も小さな曲ばかりで、プログラムの中心には置きにくいといったあたりに原因があるのだろうと思われる。作曲は1865~79年で、いずれも楽譜にすると1~3ページに収まるほどの小規模な、ノクターン風の曲。演奏も平易な優雅な曲集だが、やや不安定な和声法が幾つかで現われ、晩年に到達した無調志向の片鱗が伺える。
1~4までを「4つの小品」とし、5番目の「溜め息」を単一作品とする場合もある。
1.ホ長調 / No.1 E dur
第1曲 ゼーア・ラングサム 3/4拍子
2.変イ長調 / No.2 As dur
第2曲 レント・アッサイ 3/4拍子
3.嬰ヘ長調 / No.3 Fis dur
第3曲 ゼーア・ラングサム 4/4拍子
4.嬰ヘ長調 / No.4 Fis dur
第4曲 アンダンティーノ 2/4拍子
5.溜め息 / No.5 Sospiri
第5曲 アンダンテ 6/8拍子
ニールセン:5つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ニールセン:5つの小品 | 5 Stykker (Five Piano Pieces) Op.3 FS 10 | 作曲年: 1890年 出版年: 1891年 初版出版地/出版社: Hansen |
ベン=ハイム:5つの小品
シベリウス:5つの小品(花の組曲)
シベリウス:5つの小品(樹木の組曲)
5つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
キュイ:5つの小品 | Five Pieces Op.52 | 作曲年: c1895年 出版年: 1895年 初版出版地/出版社: Bosworth |
キュイ:5つの小品 | Five Pieces Op.83 | 作曲年: 1911年 出版年: 1911年 初版出版地/出版社: Jurgenson |
キュイ:5つの小品 | Five Pieces Op.95 | 作曲年: 1914年 出版年: 1914年 初版出版地/出版社: Belaïev |
ブゾーニ:5つの小品 | Cinq pièces Op.3 | 作曲年: 1877年 |
シンディング:5つの小品 | 5 Stücke Op.62 | |
クジェネーク(クジェネク、クレネク):5つの小品 | 5 Pieces Op.39 | 作曲年: 1925年 |
フレンニコフ:5つの小品 | 5 Pieces Op.2 | 作曲年: 1933年 |
ステンハンマル:5つの小品 | 5 Pieces | 作曲年: 1914年 |
シラス:5つの小品 | 5 Morceaux | |
ヴラディゲロフ:5つの小品 | 5 Pieces Op.51 | 作曲年: 1954年 |
ヴラディゲロフ:5つの小品 | 5 Pieces Op.60 | 作曲年: 1965年 |
フランク:5つの小品 | Five Pieces M. 26 | |
シンディング:5つの小品 | 5 Stücke Op.24 | 作曲年: 1894年 |
5つの小品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 02:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動5つの小品(いつつのしょうひん)と題する曲集は数多く存在する。
- 5つの管弦楽曲 (シェーンベルク) - アルノルト・シェーンベルクの管弦楽曲、作品16。
- 管弦楽のための5つの小品 (ウェーベルン) - アントン・ウェーベルンの管弦楽曲、作品10。
- 5つのやさしい小品 - イーゴリ・ストラヴィンスキーのピアノ連弾曲。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 5つの小品のページへのリンク