*菜*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > *菜*の意味・解説 

1.菜を摘む女に、王が求婚する

『万葉集』巻1 巻頭乙女が籠と串(=を掘るための道具)を持ち、岡の菜を摘んでいた。そこへ雄略天皇がやって来て、「乙女よ。汝の家と名を、私に告げ知らせよ」と歌いかけ、求婚した

★2.菜(あるいは)を摘む女が、王の后になる。

『今昔物語集』3-16 天竺マカダ国王行幸を、多く人々見ようと、出かける1人の娘だけが、家に待つ老母のために僅かの間も惜しみ一心に菜を摘んだまま、王の方を見ようとしない。王は彼女の孝心感じ、后にする〔*三国伝記10-4類話〕。

三国伝記10-3 聖徳太子27歳の春、行啓途中に、沢の根芹を摘む3人の卑女を見る。2人太子行啓拝するが、1人の娘は芹摘みを続ける。「養母への孝養のため摘み行啓拝する暇なし」と答える娘を太子迎え取り、第1の后とする。彼女を膳手の后と称する

列女伝6-11「斉宿瘤女」 斉の閔王が東方の町に出遊した時、人々ことごとく王の姿を拝したが、1人だけ、頸に大きな瘤のある女が、顔を上げず摘み続けていた。「父母からを採る事を教わり、王を見る事を教わらなかった」と言う女を、王は「賢女なり」とよろこび、后とする〔*三国伝記10-2類話〕。

★3.菜を摘む女にや霊が寄って来る。

沙石集9-18 文永年中126478)のこと。尾張甚目寺辺に住む1213歳女童が菜を摘んでいると、美しい男が声をかけ、女童その場横たわる。ところが女童は、尊勝陀羅尼記した紙で髪を結んでいたので、男は逃げ去った近くで田を耕している人には、「4~5尺の女童巻きこうとしたが、急に身を縮めて這い隠れた」と見えた

二人静(能) 菜摘女が、正月7日神事供える若菜を摘む。怪しい女が現れ、「写経をして、罪業深き我が跡を弔え」と請う。女は静御前の霊であり、菜摘女に取りつく→〔双面ふたおもて)〕1。

★4.男がを摘む女を見て、それが自分の妻と気づかず口説く

列女伝5-9秋潔婦」 結婚後まもなく遠方赴任したの秋胡は、数年後、家に戻る途中路傍を摘む女を見、心ひかれて言葉をかけるが、拒絶される帰宅して妻を呼ぶと、それが先程桑摘みの女だったので、秋胡は驚く。妻は、家を出て河に投身する〔*西京雑記巻6などに類話。*→〔妻〕8の、自分の妻と知らず口説く物語1種〕。

★5.転生した子の口に菜っ葉

子不語4-87 鄭家の老母危篤陥るが、息を吹き返し起き上がって言った。「私の魂が戸口出て行くと、『奴隷の細九の家の子転生する』と言う者がいたので、そいつを打ちのめし帰って来た」。老母青菜の湯(スープ)を一口飲んでから、また牀(とこ)に倒れて死んだ。しばらくすると奴隷の細九がやって来て、「我が家男児生まれ、口に菜っ葉含んでいた」と言った

転生した子の掌に文字→〔掌〕2bの『力(りき)ばか』(小泉八雲『怪談』)。

転生した子の足の裏にほくろ→〔ほくろ〕1cの『現代民話考』(松谷みよ子)5「死の知らせほか」第3章の1。



このページでは「物語要素事典」から*菜*を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から*菜*を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から*菜* を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*菜*」の関連用語

*菜*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*菜*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS