黒奇居子とは? わかりやすく解説

黒奇居子(クロガウナ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 23:12 UTC 版)

ABARA」の記事における「黒奇居子(クロガウナ)」の解説

示現体に対す検眼寮の最終兵器。「聖遺物」として封印されていたが、その詳細内部にも知らされていなかった。 その実態は第四紀連がかつて白奇居子をもとにして開発した生物兵器である。甲殻持ったのような生き物(これも黒奇居子と呼ばれる)を人間移植することで生まれる。 戦闘時には、移植者の背骨両脇よりあたかもアバラのような黒い胞(えな)を生じさせ、全身を包む。白奇居子同等速度や、手足切断されても瞬時治る再生能力等を持つ。白奇居子とは異なり重力無視したような軌道を描く。 示現体(しげんたい示現とは「神仏霊験示し現す衆生を救うために様々な姿に身を変えてこの世出現する)こと」の意。 人間なんらかの要因によって変容した存在作中においては、白奇居子とほぼ同じ文脈用いられる示現体が連続発生することを示現連鎖と呼ぶ。 第四紀連 かつて存在した大企業600年前に発生した示現連鎖の際に滅びる。 異相の書 第四紀連の社典。この世界についての様々なことが記述されている。 同著者の「DIGIMOTAL」には異相教会呼ばれる組織描かれており、本作との関連を伺わせる。 禁籠きんろう) 「閉じこめて外に出さないこと、押し込めること」の意。 物語終盤近く限定的に禁籠解けてしまう。空には光の渦が発生し巨大な構造物が姿を覗かせる。中より出現したのは大量の白奇居子だった。 恒差廟(ごうさびょう第四紀以前時代建築され建造物。廟とは霊(祖先)を鎮め祀る場所の意。 かつては何百基も存在していたが、とある理由によりその殆どが失われ作中においては二基のみが残っている。全ての恒差廟失われると禁籠が解けてしまう。 胞子一種脱出装置恒差廟胞子船の発射装置役割も果たす。 検眼寮(けげんりょう大政直轄組織。その業務内容一般に非公開とされている。第四紀連とも繋がり持っている。 かつて恒差廟胞子船の秘密を守る為に作られ組織起源としている。これは最高位検眼使にのみ伝えられる機密である。 刑兵部省けいひょうぶしょうこの世界における警察組織。 主油養殖(あぶらのようしょく検眼寮を離れた駆動半年間ほど身を寄せていた。巨大な油槽擁するはらぺこゴウナ この世界に伝わる童話内容はかつて発生した示現連鎖に近い。「最後はみんな白いゴウナ食べられてしまう」ことにより終わるという。

※この「黒奇居子(クロガウナ)」の解説は、「ABARA」の解説の一部です。
「黒奇居子(クロガウナ)」を含む「ABARA」の記事については、「ABARA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒奇居子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒奇居子」の関連用語

黒奇居子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒奇居子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのABARA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS