黒太子のルビー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 21:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年7月)
|

黒太子のルビー(こくたいしのルビー、英語: Black Prince's Ruby)は、有名な宝石の一つで、140カラットの巨大なスピネルである。大英帝国王冠のカリナンIIの上、正面中央部のクロス・パティに据えられている。 この宝石は、14世紀半ばエドワード黒太子が入手したもので、英国の王冠に使われる中でも最も古いものの一つである。18世紀までコランダムとスピネルは混同されており、コランダムであるルビーとされていたが、後世にレッド・スピネルと判明した。
歴史
14世紀にエドワード黒太子がカスティーリャ国王ペドロ1世より譲り受けたとされている。その後、百年戦争においてヘンリー5世がこの宝石をとりつけた兜を着用して戦闘を行った。アジャンクールの戦いの際にはフランス軍のアランソン公ジャン1世にこの兜をたたき割られるが、宝石と本人は無事だったと言う。
黒太子のルビー(実際はスピネル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 05:51 UTC 版)
「大英帝国王冠」の記事における「黒太子のルビー(実際はスピネル)」の解説
※この「黒太子のルビー(実際はスピネル)」の解説は、「大英帝国王冠」の解説の一部です。
「黒太子のルビー(実際はスピネル)」を含む「大英帝国王冠」の記事については、「大英帝国王冠」の概要を参照ください。
- 黒太子のルビーのページへのリンク