高温岩体発電とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 発電 > 高温岩体発電の意味・解説 

こうおんがんたい‐はつでん〔カウヲンガンタイ‐〕【高温岩体発電】

読み方:こうおんがんたいはつでん

地熱発電発電方式一つ地下高温岩体高圧送り込み熱水滞留層で蒸気にし、タービンを回すことで発電を行う。天然熱水蒸気乏し場合利用される高温岩体地熱発電


高温岩体発電(こうおんがんたいはつでん)

【英】power generation utilizing hot dry rock

いわゆる地熱発電期待できる地域は、地下高温で、かつ自然の水系形成されていることが必要である。水系存在しないが、高温岩体がある場合、その岩体破砕人工注水によって蒸気または熱水取り出して発電利用するシステムを高温岩体発電という。この場合送られが他へ逸散ないよう周囲には不透水層形成されていることが重要な立地条件となる。まだ研究段階であるが、米国ニューメキシコ州ロスアラモスのフェントンヒルにおいては深度3,000m、温度200花こう岩について注水循環による熱交換実験が行われている。 さらに大規模な人工熱水系造成計画がある。

高温岩体地熱発電

(高温岩体発電 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 23:31 UTC 版)

高温岩体地熱発電(こうおんがんたいちねつはつでん)または高温岩体発電(こうおんがんたいはつでん)は、従来の地熱発電における地熱貯留層より大深度にある高温の岩体を利用する地熱発電である[1][2]。略称はHDR (hot dry rock geothermal power)。強化地熱システム(増進型地熱システムとも。Enhanced Geothermal System、EGS)のひとつである[3]


  1. ^ a b c d e f 未利用地熱資源の開発に向けて -高温岩体発電への取り組み-」『電中研レビュー』第49号、電力中央研究所、2003年、 ISSN 09147896
  2. ^ The Future of Geothermal Energy, Massachusetts Institute of Technology, 2006
  3. ^ a b 地熱発電分野の技術戦略策定に向けて」『TSC Foresight』第12巻、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構技術戦略研究センター、2016年6月。
  4. ^ “Google.org, 地熱発電の新技術開発に1000万ドル強を投資”. IT pro (日経BP). (2008年8月20日). オリジナルの2010年6月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100619050437/http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080820/313037/ 
  5. ^ Trenton T. Cladouhos; Susan Petty; Michael W. Swyer; Matthew E. Uddenberg; Kyla Grasso; Yini Nordin (2016-09). “Results from Newberry Volcano EGS Demonstration, 2010–2014”. Geothermics 63: 44-61. https://doi.org/10.1016/j.geothermics.2015.08.009. 
  6. ^ 村岡洋文、浅沼宏、伊藤久男「延性帯地熱系の把握と涵養地熱系発電利用への展望」『地学雑誌』第122巻第2号、2013年、 343-362頁、 doi:10.5026/jgeography.122.343
  7. ^ “Earth-shaking energy project cleared in court”. SWI swissinfo.ch. (2009年12月21日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221192545/http://www.swissinfo.ch/eng/sci-tech/earth-shaking-energy-project-cleared-in-court/7946434/ 


「高温岩体地熱発電」の続きの解説一覧

高温岩体発電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:48 UTC 版)

地熱発電」の記事における「高温岩体発電」の解説

詳細は「高温岩体地熱発電」を参照 天然熱水蒸気乏しくても、地下高温岩体存在する箇所水圧破砕し、送り込んで蒸気熱水を得る高温岩体発電(hot dry rock geothermal power; HDR、またはEnhanced Geothermal System; EGS)の技術開発されている。地熱利用機会拡大する技術として期待されている。既存温水資源利用せず温泉などとも競合しにくい技術とされ、日本では38GW (38,000MW) 以上(大型発電所40基弱に相当)におよぶ資源量利用可能見られている。多く技術的課題解決している。2000年から2年実証実験発電実施されたが、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在は[いつ?]コスト増を理由中止されている。また現在の技術[いつ?]ならばコストも9.0円/kWhまで低減する可能性指摘されているが、日本国のように地下構造変化大き地域で、240MW の発電所建設が可能かどうか調査が必要としている。 2008年には、googleベンチャー企業などに1000万ドル出資して話題になった2010年時点では、オーストラリアのジオダイナミクス社によって75MWの大規模な高温岩体地熱発電プラント建設進められている。

※この「高温岩体発電」の解説は、「地熱発電」の解説の一部です。
「高温岩体発電」を含む「地熱発電」の記事については、「地熱発電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高温岩体発電」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「高温岩体発電」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



高温岩体発電と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高温岩体発電」の関連用語

高温岩体発電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高温岩体発電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本地熱学会日本地熱学会
Copyright 2024 GRSJ
地熱発電用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高温岩体地熱発電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地熱発電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS