資源量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 資産 > 資源 > 資源量の意味・解説 

資源量

読み方しげんりょう
【英】: resources

ある地域内に理論的に存在する石油・天然ガス資源極限量あるいは将来探鉱によって付加される考えられる量を資源量と呼んでいる。未発見資源量、究極資源量および原始資源量などに大別される。前二者可採量であり、後者は非可採量を含む全量である。面積法堆積物たいせきぶつ容積法、地化学的容積法、バーレルエーカー・フィート法、統計的方法などによって算出される

資源量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:58 UTC 版)

太陽光発電」の記事における「資源量」の解説

太陽巨大な原子炉半径7 x l0 ^ 5 km)であり、大量放射エネルギー(3.8 x l0 ^ 23 KW、5800°K)を放出し熱エネルギー簡単に変換できる太陽光エネルギー膨大で、地上実際に利用可能な量だけで世界エネルギー消費量の約50倍と見積もられる地球降り注ぐ太陽光の総エネルギー量173000 TWのうち僅か40 TW光合成経て有機物生成する人間活動消費するエネルギー量はさらに少なく14 TWである。仮にゴビ砂漠に現在市販されている太陽電池敷き詰めれば、全人類のエネルギー需要量に匹敵する発電量が得られるという。 生産必要な原料は豊富で少なくとも2052年頃までの予測需要は十分満たせるとされるシリコン用い太陽電池では資源量は事実上無限とされるシリコン用いない太陽電池インジウムなどの資源将来的制約要因になる可能性があるが、技術的に使用量を減らせ2050年以降利用可能とされる太陽電池シリコン原料供給2008年まで逼迫し価格高止まりしたが各社増産追いつき2009年から価格低下予測された。太陽電池専用シリコン原料生産技術様々なものが実用化され、精製必要なエネルギーコスト大幅に削減されるとされるソーラーグレードシリコン参照)。

※この「資源量」の解説は、「太陽光発電」の解説の一部です。
「資源量」を含む「太陽光発電」の記事については、「太陽光発電」の概要を参照ください。


資源量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 13:57 UTC 版)

マスノスケ」の記事における「資源量」の解説

タイヘイヨウサケ属のサケシロザケ)、ベニザケカラフトマスのような動物プランクトンを主に食べて育つ種と、サクラマスギンザケのように他の魚類を主に捕食する種に大別されるが、マスノスケ同属中でも魚食性代表格で、海域によって変化する成魚ニシンイカナゴイカなどを捕食する食物連鎖の上高位にあることもあり、プランクトン食のサケ類比べて資源量ははるかに少ない。 1970年代には400万尾漁獲量があったが、2000年頃には100万尾まで減少している。この間沖合サケマス漁が資源減少原因とされた為、公海上の沖合サケマス漁は1992年以降禁漁となったが、資源減少には歯止め掛かっていない。つまり、資源減少原因海洋上で捕獲ではなく遡上河川建設されているダム原因となり淡水生活が大きな影響受けていると考えられるが、解明はされていないこの他表面水温変動影響強く受けている との調査結果もある。 日本国内での放流事業1959年(昭和34年)以降発眼卵輸入し北海道内河川稚魚放流している、1964年には十勝川及び日高沿岸回帰し個体捕獲された が、現在は行われていない。

※この「資源量」の解説は、「マスノスケ」の解説の一部です。
「資源量」を含む「マスノスケ」の記事については、「マスノスケ」の概要を参照ください。


資源量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 15:25 UTC 版)

再生可能エネルギー」の記事における「資源量」の解説

再生可能エネルギーとして半永久的に利用可能かつ膨大な資源量が存在する技術的に利用可能な量は少なくとも現在の世界エネルギー需要の約20倍で、2100年時点予測されるエネルギー需要比べてもなお数倍以上大きいと見積もっている。潜在的な資源量はさらに桁違い大きく技術発達次第利用可能な量もさらに増える見られている(Chapter5など)。 再生可能エネルギーの資源量 (エクサジュール(EJ)/年 ※1EJ=10億GJ)2001年時点での利用世界技術的資源量世界理論的資源量地熱0.6 5,000 140,000,000EJ 太陽光太陽熱0.1 >1,575 3,900,000EJ 海洋算出されていない) (算出されていない) 7,400EJ 風力0.12 640 6,000EJ バイオマス50 >276 2,900EJ 水力9 50 147EJ 合計60 >7,600 >144,000,000EJ 利用量は一次エネルギー換算参考2001年時点での世界一次エネルギー消費量は約402EJ/年。 日本における再生可能エネルギーの資源量技術的資源量理論的資源量水力発電- 136,009GWh/年 太陽光発電102 - 202 GWp(ギガワットピーク) 7984 GWp 地熱発電38 GW 6000 GW 風力発電3 - 30 TWh陸上) 200GWp (280TWh) (洋上バイオマス2,903kl原油換算) 4,022kl 太陽熱利用810 - 約1,621kl原油換算) 約3,242kl 風力発電1 - 9 GWp(ギガワットピーク) 63 GWp 参考日本年間発電量は約1000TWh、最大電力消費量は約180GWである。

※この「資源量」の解説は、「再生可能エネルギー」の解説の一部です。
「資源量」を含む「再生可能エネルギー」の記事については、「再生可能エネルギー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「資源量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



資源量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資源量」の関連用語

資源量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資源量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽光発電 (改訂履歴)、マスノスケ (改訂履歴)、再生可能エネルギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS