高度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 高度 > 高度の意味・解説 

【高度】(こうど)

地球上のある一点から見て重力方向(『上下』)にどれだけ離れているかを示す指標

航空機原則として一定上の高度を保って飛行する事を要求される
高度が低いほど落下までの所要時間、即ちトラブル発生から墜落まで時間的猶予低下するためである。
また、あまりに高度が低いとバードストライク乱気流などの危険を無視できなくなる。
さらに、航路によっては高度1000m以上を循環するジェット気流利用して大幅な加速が可能である。

加えて機体の高度は位置エネルギーとして加速用いる事ができる。
戦闘機緊急時空中機動において急降下による加速多用する

また、機体の高度は迎撃必要な高射砲有効射程にも直結する
重力性質上、武器類は下から撃ち上げるより、上から撃ち降ろす方が有効射程長い
従って、対空砲火が対応可能な限界越える高度に到達すれば、後は一方的なアウトレンジ成立する
迎撃戦闘機も、制限時間内に有効射程圏まで上昇できなければ事実上無力である。

ただし、地対空ミサイル無力化できる高度まで上昇するのはあまり現実的でない

類義語

海抜高度
海面の高さ(海抜)を基準とする高度。地球上のどこでもほぼ一定とみなす事ができる。
対地高度
真下にある地面基準とする高度。航空機の場合移動伴って基準点変化する




高度と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から高度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高度」の関連用語

高度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS