【高度】(こうど)
地球上のある一点から見て重力方向(『上下』)にどれだけ離れているかを示す指標。
航空機は原則として一定以上の高度を保って飛行する事を要求される。
高度が低いほど落下までの所要時間、即ちトラブル発生から墜落までの時間的猶予が低下するためである。
また、あまりに高度が低いとバードストライクや乱気流などの危険を無視できなくなる。
さらに、航路によっては高度1000m以上を循環するジェット気流を利用して大幅な加速が可能である。
加えて、機体の高度は位置エネルギーとして加速に用いる事ができる。
戦闘機は緊急時の空中機動において急降下による加速を多用する。
また、機体の高度は迎撃に必要な高射砲の有効射程にも直結する。
重力の性質上、武器類は下から撃ち上げるより、上から撃ち降ろす方が有効射程が長い。
従って、対空砲火が対応可能な限界を越える高度に到達すれば、後は一方的なアウトレンジが成立する。
迎撃戦闘機も、制限時間内に有効射程圏まで上昇できなければ事実上無力である。
類義語
高度と同じ種類の言葉
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から高度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「高度」を含む用語の索引
- 高度のページへのリンク