対流凝結高度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 高度 > 対流凝結高度の意味・解説 

対流凝結高度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/12 22:23 UTC 版)

対流凝結高度(たいりゅうぎょうけつこうど, Convective condensation level, CCL)とは、水蒸気を含む空気塊が浮力によって自ら上昇し、過飽和になって水蒸気の凝結が始まりができ始める高度を示す、大気熱力学の用語。

持ち上げ凝結高度(LCL)が、などによって強制的に空気塊が持ち上げられた時の凝結高度を指すのに対して、CCLは、地表の加熱によって空気塊自身が浮力によって上昇した時の凝結高度を指す。

CCLの算出式は、対流凝結高度のものと同じである。また、対流凝結高度に達するまで空気塊が自ら上昇するために必要な最初の気温を対流温度(CT)という。

関連項目

出典





対流凝結高度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対流凝結高度」の関連用語

対流凝結高度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対流凝結高度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対流凝結高度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS