青梅営業所廃止までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 青梅営業所廃止までの意味・解説 

青梅営業所廃止まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:07 UTC 版)

西武バス飯能営業所」の記事における「青梅営業所廃止まで」の解説

西武自動車(現:西武バス発足後1948年以降は、各地路線復旧開始された。青梅飯能地区では1948年飯能 - 高麗川 - 坂戸路線新設された。 1950年代から1960年代にかけては路線新設続き1953年青梅 - 立川1958年青梅 - 成木1960年青梅 - 小作青梅 - 狭山湖1962年飯能 - 名河原路線新設した。1961年には豊岡町 - 小河内ダム間の急行運転を開始大宮 - 飯能立川 - 飯能豊岡町長距離路線開業するなど、急速に路線網拡張していった。1969年4月には社名西武バス変更している。 1970年代から全国的にバス事業低迷期入り西武バスでは採算性の悪い青梅営業所路線整理することとなった。また旧・飯能営業所管内でも、青梅 - 立川路線当時立川営業所初代)共同運行していたが、それらの長距離路線モータリゼーションによって定時運行困難になり廃止された。西武バスではこの時期青梅 - 箱根ヶ崎、箱根ヶ崎 - 拝島からも撤退している。 1975年昭和50年)には、青梅営業所管内では入間市駅飯能駅への路線を除く全路線廃止し路線網大幅に縮小吉野上成木・吹上方面都営バス青梅支所運行引き継いだ小作方面西東京バス代替路線運行)。青梅営業所管内では、飯能駅入間市駅発着系統を残すのみとなった詳細は「#青梅営業所狭山営業所飯能支所所管路線」および「都営バス青梅支所#沿革」を参照1975年、旧・飯能営業所狭山台団地そばに開設され狭山営業所支所となり、狭山営業所飯能支所として、以下の3路線青梅営業所との共管担当した日向和田車庫 - 万年橋 - 青梅駅 - 柳川 - 岩井堂 - 加治 - 飯能駅線(飯41系統日向和田車庫 ・・・ 青梅駅 - 七日市場 - 中神 - 入間市駅線(入市32系統日向和田車庫 - 青梅駅間は始発出庫1便と、最終入庫1便) 箱根ケ崎駅 - 元狭山 - 二本木 - 入間市駅1989年平成元年4月1日飯能駅橋上駅舎化南口開設に伴い狭山営業所飯能支所飯能駅北口から飯能市美杉台移転の上青梅営業所統合して現行の新・飯能営業所発足させた。これにより、同年3月31日をもって青梅営業所廃止され日向和田車庫閉鎖された。青梅営業所車両は新・飯能営業所転属し、ナンバープレート多摩八王子ナンバーから所沢ナンバー変更された。

※この「青梅営業所廃止まで」の解説は、「西武バス飯能営業所」の解説の一部です。
「青梅営業所廃止まで」を含む「西武バス飯能営業所」の記事については、「西武バス飯能営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青梅営業所廃止まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青梅営業所廃止まで」の関連用語

青梅営業所廃止までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青梅営業所廃止までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武バス飯能営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS