青山システムコンサルティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > 青山システムコンサルティングの意味・解説 

青山システムコンサルティング株式会社

私たち中堅中小企業のための”かかりつけシステムドクター”です。】

これまで、どこのハードウエアソフトウエアも担がず、クライアント立場純粋にコンサルティングを行うシステムコンサルティング会社があったでしょうか?

自社ハードウエアソフトウエアを売らんがなの姿勢見え隠れするコンピュータ会社のコンサルタント
なぜか結論がいつも同じERP我田引水的に導かれる大手コンサルティングファームシステム化計画書。

クライアント求めているのはソリューションであって決しハードウエアソフトウエアではないはずです。
ITはそのための手であってそれ以上のものでもありません。
時には「ITの導入を見送るべき」との結論アドバイスできるのが真のシステムコンサルティングではないでしょうか

青山システムコンサルティング(ASC)は、コンピュータハードウェアやソフトウェアプロダクトを販売する会社ではありません。経営者目線に立ち、ITリテラシー最適有効活用を、経験ノウハウベースアドバイスご支援する会社です。

事業区分 シンクタンク 経営コンサルティング・アドバイザー 基幹業務システム
代表者 谷垣康弘
本社所在地 162-0833
東京都 新宿区 箪笥町34 日交ビル9F
企業URL http://japan.zdnet.com/company/20169094/
設立年月日 1995年11月14日
上場区分 非上場
従業員数 11
決算期 3月
資本金 10,000,000


※「ZDNet Japan 企業情報に関するお問い合わせこちら

青山システムコンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 21:55 UTC 版)

青山システムコンサルティング株式会社
Aoyama Systems Consulting Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
162-0833
東京都新宿区箪笥町34番地 VORT神楽坂Ⅰ9F (旧 日交ビル)[1]
設立 1995年11月14日
業種 サービス業
事業内容 コンサルティング
代表者 代表取締役 野口 浩之[1]
資本金 1,000万円
関係する人物 谷垣 康弘(創業者)
外部リンク https://www.asckk.co.jp/
特記事項:ISO/IEC 27001英語版:2022認証[2][3]
テンプレートを表示

青山システムコンサルティング株式会社(あおやまシステムコンサルティング)は、東京都新宿区箪笥町に本拠を置く日本ITコンサルティングを手掛ける独立系コンサルティングファーム

概要

1995年11月14日、大手監査法人の情報戦略コンサルティング部門から別会社として独立。設立以降は、中堅・中小企業を中心にIT関連のコンサルティング業務を担うほか、出版事業も行っている。同分野を専門とする会社としては、最も歴史がある会社の一つである[4]。IT業界で一定以上経験を積んだコンサルタントのみを採用[5]。創業時からの経営ポリシーを「公正中立」として、「独立した組織(独立資本)であり続ける」、「システム開発をしない」、「代理店ビジネスをしない」とし、恣意的な利益誘導につながらないよう顧客の利益を優先する姿勢を貫いている[4][1][5]。クライアントは製造、サービス、IT、卸売、商社、小売、建設・設備・工事業等と属性は多様化している[6][7]

現代表の野口浩之は大学卒業後にシステム開発会社に就職し、同社前代表の谷垣康弘を知る。谷垣は野口が在籍するシステム開発会社の取締役・システムコンサルティング部長として業務に携わっていたが共に仕事をするうちに共感を覚え、2005年、同社に入社し、キャリアを積み、2013年には取締役に昇格。2016年、37歳にして代表取締役に就任。経営を引き継ぐ[4][8]

沿革

  • 1995年 - 大手監査法人のシステムコンサルティング部門から独立し、青山システムコンサルティング株式会社を豊島区目白に設立。
  • 2004年 - 本社を現在の東京都新宿区箪笥町34番地に移転。
  • 2015年 - 『業務効率UP+収益力UP 中小企業のシステム改革』(幻冬舎)を出版。
  • 2016年 - 現代表の野口浩之が代表取締役に就任。
  • 2020年 - 『勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書』(日本実業出版社)を出版。
  • 2020年 - 「Will Beモデル」(商標登録 第6272163号)を商標登録。
  • 2024年
    • 4月13日、ISMS国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証取得[2][3]
    • 5月29日、『システム外注の知識と実践がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(野口浩之、嶋田秀光、池田洋之著 技術評論社)を出版。
    • 7月、大同生命保険の広報誌「one hour」2024年7月号の企画「東洋経済新報社×現場のリアル」に、取締役長谷川智紀のインタビューが掲載される[9]

[10]

事業内容

  • DX コンサルティング
  • IT コンサルティング / システムコンサルティング
  • IT 戦略策定コンサルティング
  • IT システム診断・評価コンサルティング
  • IT システム化計画コンサルティング
  • IT ベンダー評価・選定サービス
  • RFP 作成コンサルティング
  • プロジェクトマネジメント
  • IT顧問・ITシステムアドバイザリーサービス
  • システム監査

[11][12]より。

出版

  • 『業務効率UP+収益力UP 中小企業のシステム改革』 (谷垣康弘、野口浩之著 経営者新書 152 幻冬舎、2015年9月18日発行) ISBN 9784344973176
  • 『勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書』(野口浩之、長谷川智紀著 日本実業出版社 2020年4月発売)ISBN 9784534057723[13][14]
  • 『システム外注の知識と実践がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(野口浩之、嶋田秀光、池田洋之著 技術評論社 2024年5月29日)ISBN 9784297141967

参考サイト

脚注

出典

  1. ^ a b c 普及賛同企業情報青山システムコンサルティング株式会社”. 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA). 2024年4月5日閲覧。
  2. ^ a b ISMS国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証取得のお知らせ”. AOYAMA SYSTEMS CONSULTING. 2024年5月8日閲覧。
  3. ^ a b 青山システムコンサルティング株式会社”. 一般社団法人情報マネジメントシステム認定センター. 2024年5月15日閲覧。
  4. ^ a b c 『きらめくオンリーワン・ナンバーワン企業』(2024年版、ぎょうけい新聞社)131P-139P 青山システムコンサルティング株式会社
  5. ^ a b 青山システムコンサルティング株式会社”. コンサルGO. 2024年4月5日閲覧。
  6. ^ 青山システムコンサルティング”. コンサルキャリア. 2024年4月5日閲覧。
  7. ^ 会社情報”. Buzip+東京. 2024年4月5日閲覧。
  8. ^ “[https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20210625a.html コロナ禍で中堅・中小企業のデジタル化は待ったなし DXを加速させるための経営者の理想的な姿【執筆者】野口 浩之氏 青山システムコンサルティング株式会社 代表取締役]”. NEC Orchestrating a brighter world NECソリューションイノベータ. 2024年4月5日閲覧。
  9. ^ DXの目標はビジネスモデルの変革本格導入の前に投資対効果の高い業務効率化ツールで体質改善を図ろう”. 2024年7月23日閲覧。
  10. ^ 沿革”. 青山システムコンサルティング株式会社. 2024年4月5日閲覧。
  11. ^ 会社概要”. 青山システムコンサルティング株式会社. 2024年4月5日閲覧。
  12. ^ 中堅企業層のIT担当不足を補い経営者視点でROI改善とICTリテラシ向上を…ICTシステムコンサルティングサービスのご紹介”. KDDI. 2024年4月5日閲覧。
  13. ^ 勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書”. 紀伊国屋書店. 2024年4月5日閲覧。
  14. ^ 著者登場/長谷川智紀氏『勝ち残る中堅・中小企業になる DXの教科書』”. 日刊工業新聞. 2024年4月5日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山システムコンサルティング」の関連用語

青山システムコンサルティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山システムコンサルティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山システムコンサルティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS