銀河の地図を作ったハーシェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 銀河の地図を作ったハーシェルの意味・解説 

銀河の地図を作ったハーシェル

銀河系の解明にいどんだウィリアム・ハーシェル

ニュートン1687年発表した力学法則は、物理学天文学根本から書きかえる画期的な出来事でした。星座天体位置正確に観測することが重要な仕事だった天文学は、その後天体物理学としてめざましい発展をとげます。
この大きな変わり目活躍したのがイギリス天文学者ウィリアム・ハーシェル(1738~1822)です。ウィリアム・ハーシェル興味宇宙構造がどうなっているかを解明することでした。彼は精度の高い大口径の望遠鏡開発し一定の面積ごとの天体数を克明に記録していきますぼう大な星の数を調べた結果天の川沿った銀河赤道方向には星が集中し銀河の南と北の極の方では星が急減するという事実をつきとめました。

観測結果から円盤状の構造を理論的に解明

ウィリアム・ハーシェルは、この観測結果から、銀河系が薄い円盤状の構造をしているのではないか考えました円盤の薄いほうを見ると星が少なく夜空暗く見え円盤の「つば」のほうを真横から見ればたくさんの星が見えることになり、それが白い川流れのように目にうつります彼の克明な観測結果は、このことを実証していました。こうして銀河系の構造は、ハーシェルによって円盤状であることが初め明らかにされました
古代以来天空星々は、さまざまな物語神話とともにとらえられ宇宙の姿はさまざまな想像産物として描かれきましたが、この時代になって地球太陽系属し太陽銀河系一部であり、宇宙多数銀河構成されるという実際宇宙の姿を、人類はようやく知るにいたります。そして、その後天文学は、精密な観測ニュートン力学にもとづく理論によって飛躍的な発展をし、人類宇宙観大きく変貌をとげます。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

銀河の地図を作ったハーシェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀河の地図を作ったハーシェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS