金炳始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 05:50 UTC 版)
金 炳始 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 김병시 |
漢字: | 金炳始 |
発音: | キム ビョンシ |
日本語読み: | きんへいし |
ローマ字: | Kim ByeongShi |
テンプレートを表示 |
金 炳始(キム ビョンシ、きん へいし、朝: 김병시 道光12年10月3日(1832年11月24日) - 光武2年7月26日(1898年9月16日))は李氏朝鮮末期の文臣。本貫は安東金氏。号は蓉庵、諡号は忠文。朋党政治においては老論派に属した。
略年表
金炳始と関連のある年表を示す。
- 1854年 - 文科に合格
- 1860年 - 弘文館校理
- 1869年 - 従二品に昇進
- 1870年 - 忠清道観察使
- 1875年 - 正二品に昇進
- 1878年 - 知三軍府事
- 1879年 - 奎章閣提学、戸曹判書
- 1882年
- 1884年
- 1885年
- 1月 - 壬午事変の朝鮮政府側 調査委員となる。
- 1888年
- 8月 - 左議政に就任
- 1894年 - 東学党 農民軍の蜂起
- 1895年
- 1896年
- 1897年
- 1898年
脚注
- ^ 公文別録・朝鮮事変始末・明治十五年・第一巻・明治十五年 アジア歴史資料センター Ref.A03023654100
- ^ アジア歴史資料センター Ref.A03023654100 臨時代理公使島村久ヨリ朝鮮国統理衙門督弁其他更迭ノ近況報告
- ^ アジア歴史資料センター Ref.B03050313400
参考文献
- 「アジア人物史 9」 集英社 2024年
![]() |
この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:朝鮮)。 |
![]() |
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |
![]() |
この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。 |
太宗朝 |
|
---|---|
世宗朝 | |
文宗朝 | |
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 | |
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 | |
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 |
|
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 | |
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 |
|
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
全般 | |
---|---|
国立図書館 |
- 金炳始のページへのリンク