姜孟卿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 01:40 UTC 版)
![]() |
姜孟卿(강맹경、永楽8年2月22日(1410年3月27日) - 天順5年4月17日(1461年5月26日))は朝鮮の文臣。字は子章、諡号は文景、本貫は晋州姜氏。
知昌寧県事姜友徳と知甫州事李恵の娘李氏の間に生まれた。1426年、進士試に合格、1429年に文科に合格して舎人、知承文院事、執義を務めた。1451年、右副承旨に任命され、翌年都承旨となった。1453年、吏曹参判、さらに芸文館提学、議政府右参賛等を務めた。癸酉靖難では、世祖の政権奪取に貢献し、佐翼功臣2位晋山府院君に封じられた。1456年、左賛成に任命され、翌年には右議政、その翌年には左議政、1459年には領議政となった。弁論、学問に優れ、黄喜の下にある時非常に嘱望を受けたと言う。死後、申叔舟が碑銘を作った。
家族
- 曽祖父 : 姜蓍
- 外祖父 : 李恵
- 祖父 : 姜淮伯
- 叔父 : 姜進徳
- 父 : 姜友徳
- 妻 : 尹氏
- 長男 : 姜允範
- 孫娘 : 南暿に出嫁
- 孫娘 : 朴寿長に出嫁
- 長女 : 鄭継禹に出嫁
- 長男 : 姜允範
- 妻 : 尹氏
- 舅 : 尹須弥
- 義兄弟 : 尹慈
- 義兄弟 : 尹恕
- 義兄弟 : 尹慜
- 義兄弟 : 尹慈
関連項目
ドラマ
参考サイト
太宗朝 |
|
---|---|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 | |
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 |
|
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 |
|
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 |
|
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 | |
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
太祖朝 |
|
---|---|
定宗朝 |
|
太宗朝 |
|
世宗朝 | |
文宗朝 |
|
端宗朝 |
|
世祖朝 | |
睿宗朝 |
|
成宗朝 |
|
燕山君朝 |
|
中宗朝 | |
仁宗朝 |
|
明宗朝 |
|
宣祖朝 | |
光海君朝 |
|
仁祖朝 | |
孝宗朝 |
|
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 |
|
英祖朝 |
|
正祖朝 |
|
純祖朝 |
|
憲宗朝 |
|
哲宗朝 |
|
高宗朝 |
- 姜孟卿のページへのリンク