軍歌『暁に祈る』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍歌『暁に祈る』の意味・解説 

軍歌『暁に祈る』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 03:22 UTC 版)

暁に祈る」の記事における「軍歌『暁に祈る』」の解説

映画暁に祈る』の主題歌として「愛馬花嫁」とのカップリング1940年発表され大ヒットした。この曲を歌った伊藤久男映画にも「唄う兵隊」の役で出演している。 陸軍省馬政課肝煎り映画であったため、主題歌についても馬政課員軍人達がたいへん張り切り作詞担当した野村俊夫は7回も書き直し命じられた。その時野村が思わず漏らした「あ~あ」というため息から、この歌の印象的な歌い出し生まれたという。 このときの馬政課長は、2006年公開映画『硫黄島からの手紙』脚光を浴びた栗林忠道当時騎兵大佐)。栗林はこのほかに「愛馬進軍歌」の選定1938年)にも関わっている。 詩と曲には、望郷の念にかられる兵士達思い見事に描かれており、それが大衆に受け、当初の目的である「軍馬PR映画」の超えてレコード大ヒット記録した。この曲や、同じく古関裕而作曲である「露営の歌」などの歌詞メロディ紐解くと、実は「反戦の歌」であることがわかる。本心では家族別れ戦争行きたくはなかった兵士達共感得て愛唱された結果ヒットした。現在でも戦中派愛唱されている。 1943年昭和18年8月1944年昭和19年8月の(発売から1943年7月までの販売枚数含まないレコード販売枚数は41000。 曲作詞作曲編曲歌1 暁に祈る 野村俊夫 古関裕而 奥山貞吉 伊藤久男コロムビア男声合唱団 2 愛馬花嫁 西條八十 万城目正 仁木他喜雄 ミス・コロムビア渡辺はま子菊池章子コロムビア女性合唱団

※この「軍歌『暁に祈る』」の解説は、「暁に祈る」の解説の一部です。
「軍歌『暁に祈る』」を含む「暁に祈る」の記事については、「暁に祈る」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍歌『暁に祈る』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍歌『暁に祈る』」の関連用語

1
12% |||||

軍歌『暁に祈る』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍歌『暁に祈る』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暁に祈る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS