軍歌「月月火水木金金」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍歌「月月火水木金金」の意味・解説 

軍歌「月月火水木金金」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 04:43 UTC 版)

月月火水木金金」の記事における「軍歌「月月火水木金金」」の解説

軍歌「月月火水木金金」は、上記元にした日本軍歌である。日々艦隊勤務打ち込む海の男の手日本軍艦が勇ましく太平洋を進む様を、海軍軍事普及高橋俊策海軍中佐作詞海軍軍楽隊出身江口源吾(江口夜詩)が作曲した。 この曲は、1940年昭和15年11月新譜10月20日発売)として、海軍省海軍軍事普及推薦曲として内田栄一ヴォーカルフォア合唱団の歌でポリドール・レコードから発売されたものの、当初は全く売れなかったという(初版700返品率は7割)。しかし、日本放送協会職員偶発的なミスによるラジオ放送きっかけとなり、またたく間流行歌として広く国民の間に親しまれるようになったというエピソードがある。累計40万枚売り上げた。 なお、発売当時レーベル表記文句紙(歌詞カード)・新譜月報全て艦隊勤務月月火水木金金」であり、1942年昭和17年6月新譜管絃樂レコード表記も同じである(JASRACデータベースでは「月月火水木金金」が正式な曲名)。 1943年昭和18年8月1944年昭和19年8月レコード販売枚数2万2000若山彰伊藤久男による戦後の新録音もある。現在も海上自衛隊で演奏されている。 作詞高橋俊策、作曲江口夜詩ともに、著作権は有効である。

※この「軍歌「月月火水木金金」」の解説は、「月月火水木金金」の解説の一部です。
「軍歌「月月火水木金金」」を含む「月月火水木金金」の記事については、「月月火水木金金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍歌「月月火水木金金」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍歌「月月火水木金金」」の関連用語

軍歌「月月火水木金金」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍歌「月月火水木金金」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月月火水木金金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS