軍令第1号とは? わかりやすく解説

軍令第1号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 04:57 UTC 版)

軍令」の記事における「軍令第1号」の解説

そこで同年9月に『軍令』(軍事勅令第1号制定された。これは軍令性格を『軍令第1号自身定めており、軍令陸海軍大臣帷幄上奏し、陸海軍大臣副署だけで帷幄上奏勅令として成立するとした。ここでの軍令帷幄上奏勅令とは軍事作戦など奉勅命令に関するものではなく軍事制度に関するものであった陸軍大臣統帥権独立上首相を容喙させない天皇軍事輔弼者として副署したのであった軍令解釈公式令による適用巡り9月2日山縣有朋調査局総裁伊藤博文会談し両者妥協、軍令第1号「軍令ニ関スル件」は9月12日公布施行され軍令について規定した。全4条。この最初軍令は、陸海軍統帥関し勅定経た規程軍令定めた第1条)。軍令のうち公示要するものは、天皇親書署名)と御璽(印)のほか、陸海軍大臣副署を必要とし(第2条)、官報公示されるとした(第3条)。特に定めがない限り軍令直ち施行されることになっていた(第4条)。法律勅令は、「公布」という文言使用していたが、軍令は「公示」としていた。上諭も、法律勅令は、「裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム」であるのに対し軍令は「制定改定)シ之カ施行ヲ命ス」となっていた。

※この「軍令第1号」の解説は、「軍令」の解説の一部です。
「軍令第1号」を含む「軍令」の記事については、「軍令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍令第1号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍令第1号」の関連用語

軍令第1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍令第1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS