軍令の終わりとは? わかりやすく解説

軍令の終わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 04:57 UTC 版)

軍令」の記事における「軍令の終わり」の解説

敗戦に伴い軍令意義消滅したが、軍の解体復員のためになお軍令暫時存続した。 まず昭和20年9月13日付け官報9月15日)で昭和20年軍令第3号として「大本営復員廃止要領」が制定され大本営廃止が行われた。さらに昭和20年11月16日付け官報11月20日)で昭和20年軍令第4号として「陸海軍復員ニ伴ヒ不要ト為ルベキ軍令廃止ニ関スル件」が制定され、「陸海軍復員に伴い不要となる軍令主任陸軍大臣海軍大臣廃止できる」とされた。 これにより、昭和20年11月30日付け海軍省令第36号、陸達第68号、第71号陸軍・海軍第1号により軍令廃止がされた。また陸軍省及び海軍省昭和20年12月1日廃止され第一復員省及び第二復員省移行することに伴い昭和20年11月27日付け官報11月30日)で昭和20年軍令第5号として「従前軍令陸軍大臣等ニ関スル規定ニ関スル件」が制定され、「従前軍令中、陸軍大臣とあるのは第一復員大臣海軍大臣とあるのは第二復員大臣とする」とされた。 そして昭和21年3月29日付(官報4月1日)で昭和21年軍令第1号として「明治四十軍令第一號軍令ニ關スル件等廢止」が制定され軍令根拠法令であった明治40年軍令第1号廃止され、ここに軍令は完全に終わり迎えた

※この「軍令の終わり」の解説は、「軍令」の解説の一部です。
「軍令の終わり」を含む「軍令」の記事については、「軍令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍令の終わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍令の終わり」の関連用語

1
4% |||||

軍令の終わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍令の終わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS