賀茂神社 (鳥取県八頭町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賀茂神社 (鳥取県八頭町)の意味・解説 

賀茂神社 (鳥取県八頭町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 14:59 UTC 版)

賀茂神社
所在地 鳥取県八頭郡八頭町宮谷286
位置 北緯35度24分50.5秒 東経134度15分42.9秒 / 北緯35.414028度 東経134.261917度 / 35.414028; 134.261917座標: 北緯35度24分50.5秒 東経134度15分42.9秒 / 北緯35.414028度 東経134.261917度 / 35.414028; 134.261917
主祭神 瓊瓊杵尊
木花咲耶姫尊
別雷尊
彦火々出見尊
豊玉姫尊
社格 村社
創建 不詳
本殿の様式 変形春日造[1]
例祭 4月15日
主な神事 秋祭10月15日
建国祭2月11日
夏越大祓
地図
賀茂神社
テンプレートを表示

賀茂神社(かもじんじゃ)は鳥取県八頭郡八頭町にある神社。 旧社格村社[2]

由緒

創立年代不詳。 『賀茂祖皇太神宮録記』によれば732年天平4年)夏、大旱魃五穀皆枯れて稔らなかった。その時、賀茂別雷太神宮の神託があったので[3]山城国京都府愛宕郡上賀茂神社下鴨神社両社を勧請して、瓊瓊杵尊木花咲耶姫尊下賀茂御祖皇大神宮と称し、別雷尊並びに彦火々出見尊豊玉姫尊の2社を上賀茂大神宮といい、共に宮前正面の山頂[4]京塚(古くは京賀里といった)に奉斎して産土神として崇敬したとされる[2]。 京賀里とは「都の茂大明神をこのに遷祭した」ことを伝承したものである[3]

朱雀天皇930-945年)の時に神領を得て[1]952年天暦6年)9月、社殿大破に及び再建された[2]。 『賀茂大明神曰謂書』によれば神領200石あったが、1581年天正9年)の豊臣秀吉による鳥取城攻略の際祝融に罹り、古文書等皆焼失して今残っているのは高麗犬古名だけである[3]。 その後、上下賀茂社ともに現在の場所に遷座されて、賀茂ノ庄9ヶ村(井古、下坂、奥谷、宮谷、郡家、久能寺、萬代寺、土師百井)の産土神とした[2]1868年明治元年)上賀茂2社並びに当村字瀬戸田鎮座の境外末社稲荷神、当村字本谷鎮座の境外末社瀧ノ神の4社を下賀茂社に合祀して賀茂神社と改称した[2]1907年(明治40年)4月27日神饌幣帛料供進社に指定[5]

神社合祀令による合祀

1914年大正3年)2月10日合祀[5]
1916年(大正5年)11月24日合祀[5]
  • 今島神社(国中村大字萬代寺字土居〈祭神:素戔嗚尊〉無格社)
1916年(大正5年)12月24日合祀[5]
1917年(大正6年)3月10日合祀[5]
  • 田中神社(国中村大字久能寺字長尾〈祭神:素戔嗚尊〉無格社)
1917年(大正6年)3月11日合祀[5]
  • 土師百井神社(国中村大字土師百井字内畑〈祭神:素戔嗚尊〉無格社)

祭神

主祭神
  • 瓊瓊杵尊
  • 木花咲耶姫尊
  • 別雷尊
  • 彦火々出見尊
  • 豊玉姫尊
配神
  • 天穂日尊
  • 素莵神
  • 天児屋根尊
  • 猿田彦尊
  • 罔象女尊
  • 須佐之男尊
  • 倉稲魂尊
  • 誉田別尊
  • 市杵島姫尊

境内

現地情報

所在地

交通アクセス

脚注

参考文献

  • 郡家町誌編集委員会 編『郡家町誌』郡家町教育委員会、1969年4月20日。 
  • 鳥取縣神社廰 (2025年). “賀茂神社”. 鳥取縣神社廰(公式ホームページ). 2025年1月13日閲覧。
  • 鳥取県神職会『鳥取県神社誌』鳥取県神職会、1935年、93頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  賀茂神社 (鳥取県八頭町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀茂神社 (鳥取県八頭町)」の関連用語

1
74% |||||

2
18% |||||

3
16% |||||

賀茂神社 (鳥取県八頭町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀茂神社 (鳥取県八頭町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賀茂神社 (鳥取県八頭町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS