象徴と寓意とは? わかりやすく解説

象徴と寓意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 18:40 UTC 版)

絵画芸術 (フェルメールの絵画)」の記事における「象徴と寓意」の解説

絵画芸術』にはさまざまな象徴寓意こめられているとする研究者多く、この作品の主題歴史女神クリオだとしている。女性がかぶる月桂樹花冠右手に持つ名声意味するバロック・トランペット(英語版)、左手に持つ書物はおそらく古代ギリシア歴史家トゥキディデスの『戦史』で、これはルネサンス期イタリア人美術学者チェーザレ・リーパ英語版)の寓意画集『イコノロジア』の記述合致するオーストリア王家で、ネーデルラント支配していたこともあるハプスブルク家象徴たる双頭の鷲中央の黄金シャンデリア基部飾りとして描かれている。ハプスブルク家カトリック擁護者自認していたことから、この双頭の鷲はおそらくカトリック信仰表現しているとされている。フェルメールプロテスタント信仰圧倒的だったネーデルラントで、カトリック改宗した数少ない人物だった。シャンデリア一本ロウソク立てられていないのは、当時ネーデルラントカトリック信仰弾圧されていたことを意味する考えられている。 背景地図には、ネーデルラント北部と南部分割する裂け目がある(当時慣習同じく、この地図でも西を上にして描かれている)。これは当時ネーデルラントが、スペイン・ハプスブルク家から独立した北部ネーデルラントネーデルラント連邦共和国)と、依然としてハプスブルク家の支配にあった南部ネーデルラントスペイン領ネーデルラント)に分裂していたことを意味している。クラース・ヤンス・フィッセルが制作したこの地図には、ユトレヒト同盟によって結束したネーデルラント北部7州とスペインの植民地だった南部の州との政治的断絶表現されている。 シュルレアリスム代表する20世紀スペイン人画家サルバドール・ダリは、自身の作品テーブルとして使われるフェルメール亡霊』(1934年サルバドール・ダリ美術館)に、『絵画芸術』を取り入れている。『テーブルとして使われるフェルメール亡霊』には『絵画芸術』で背中を向けているフェルメールが、不可思議なテーブル置き換えられ描かれている。

※この「象徴と寓意」の解説は、「絵画芸術 (フェルメールの絵画)」の解説の一部です。
「象徴と寓意」を含む「絵画芸術 (フェルメールの絵画)」の記事については、「絵画芸術 (フェルメールの絵画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「象徴と寓意」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「象徴と寓意」の関連用語

象徴と寓意のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



象徴と寓意のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絵画芸術 (フェルメールの絵画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS