譜代大名の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:56 UTC 版)
松平氏以外の順番は『柳営秘鑑』に準じた。ただし準譜代大名(江戸時代に区別は無かったため譜代扱い)は上記当該項目を参照。 安祥譜代(7家) - 酒井氏、大久保氏、本多氏、阿部氏、石川氏、青山氏、植村氏、またあるいは、酒井、大久保、本多、榊原、平岩、植村ともいう。※6家しか掲載されていない。上記に挙げた阿部、石川、青山が含まれていない。 岡崎譜代(16家) - 井伊氏、榊原氏、鳥居氏、戸田氏、永井氏、水野氏、内藤氏、安藤氏、久世氏、三河井上氏、安倍氏、秋元氏、渡辺氏(伯太藩)、伊丹氏、屋代氏※柳営秘鑑では15家しか記載されていないが、安祥譜代7家の別例の平岩氏を含んで、16家の意味か? 駿河譜代 - 板倉氏、太田氏(太田資宗流)、西尾氏、土屋氏、森川氏(生実藩)、稲葉氏(稲葉正成の系統、能登守家は外様)、藤堂氏、高木氏(丹南藩)、堀田氏(出自からは三河衆のため譜代の理由不明)、三河牧野氏(牛久保牧野氏)、奥平氏、岡部氏、小笠原氏、朽木氏、諏訪氏、保科氏、土岐氏、稲垣氏、一色丹羽氏、三浦氏、遠山氏(苗木藩)、加賀氏、内田氏、小堀氏、三河西郷氏、奥田氏、毛利氏(内膳家、断絶)、山口氏(牛久藩)、柳生氏、蜂須賀氏(阿波富田藩家・廃藩)、増山氏 貞享元年12月より譜代 - 水谷氏(準譜代の秋田氏・有馬氏(有馬晴信系)・相馬氏と同時) 徳川綱吉の時代以後の譜代 - 本庄氏 享保以後の譜代 - 加納氏、有馬氏(赤松氏分家) 寛政以後の譜代 - 脇坂氏(準譜代から抜擢) 『柳営秘鑑』には記載なし - 田沼氏、間部氏、三河松井氏、柳沢氏 松平一門 - 大給松平家、形原松平家、桜井松平家、滝脇松平家、竹谷松平家、長沢松平家(大河内松平家)、能見松平家、久松松平家(伊予松山藩・伊勢桑名藩以外)、深溝松平家、藤井松平家
※この「譜代大名の一覧」の解説は、「譜代大名」の解説の一部です。
「譜代大名の一覧」を含む「譜代大名」の記事については、「譜代大名」の概要を参照ください。
- 譜代大名の一覧のページへのリンク