記憶メディアとして採用された製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 07:25 UTC 版)
「スマートメディア」の記事における「記憶メディアとして採用された製品」の解説
東芝製品Allegretto(アレグレット、デジタルカメラ) GENIO(PDA) Rupo(ワードプロセッサ、1997年以降の上級機種に搭載。) dIGO(=ディーゴ=MP3プレーヤー、1999年12月に発売。東芝EMIとパイオニアLDC所属アーティストの楽曲を収録したSMIDが同梱) ヘッドフォン一体型MP3プレイヤー(2000年2月に東芝EMIが販売。布袋寅泰のオリジナル曲などを収録したSMICが同梱) ハイビジョンテレビ(D4000シリーズ) デジタルカメラ・ICレコーダー(2000 - 2002年以降の発売機種はSD/xDへ移行)富士写真フイルム(FinePixシリーズ) オリンパス(オリンパスCAMEDIAシリーズ・ボイストレック) リコー 三洋電機Xacti セガ「DIGIO」(1997年発売のデジタルカメラ。500KB ・5VのSMのみ公式対応) デジタルオーディオプレーヤー(クリエイティブメディアなど海外メーカーの製品が多かった) 富士通「OASYS」(ワードプロセッサ、1997年以降発売の上位機種) シャープ「インターネットビューカム」(日本初の半導体 (SM) 記録型デジタルビデオカメラ) カシオ計算機製品デジタルカメラ カシオトーン(キーボード) プリヴィア(デジタルピアノ、2003年以降の製品にも採用) NTTドコモ(販売元)のモバイル端末キャメッセプチ(東芝製) キャメッセボード(セイコーエプソン製) ヤマハ製品エレクトーンステージア(2004年発売であり、SM採用機種としては最後発) シンセサイザーCS6x S80 / S30 MOTIF 6 / MOTIF 7 / MOTIF 8 MU2000 QY100 (シーケンサー専用機) RS7000 クラビノーバ(上位機種) ポータトーン(上位機種) Muma(コンテンツキヨスク端末) サウンドスケッチャーSH-01(ステレオマイク内蔵・重ね録り可能な携帯ディジタルレコーダー) ローランド、コルグなどのシンセサイザー・電子ピアノなどの電子楽器にも幅広く採用されている。
※この「記憶メディアとして採用された製品」の解説は、「スマートメディア」の解説の一部です。
「記憶メディアとして採用された製品」を含む「スマートメディア」の記事については、「スマートメディア」の概要を参照ください。
- 記憶メディアとして採用された製品のページへのリンク