観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止の意味・解説 

観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 04:44 UTC 版)

如意の渡し」の記事における「観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止」の解説

1989年平成元年11月待合所改築され老朽化したニュー二上丸」とほぼ同じ大きさの「如意の渡し丸」が、伏木造船によって建造された。高岡市新湊市ではこの設備更新にあたって、「如意の渡し以来歴史的風景観光資源活用したい」との意向表明している。これによって、1990年平成2年9月26日には伏木側の待合所近辺義経弁慶の像が設置された。渡船生き残りをかけて観光需要掘り起こしを図るべく、周辺観光地絡め宣伝がなされ、氷見線万葉線と共通のフリー乗車券販売行われた一連の設備更新観光需要掘り起こしによって1988年昭和63年)に41500であった旅客は、1993年平成5年)には61423人にまで増加したが、以降は再び減少転じ高岡市毎年欠損金補助を行うこととなったその後旅客減少歯止めかからず2005年平成17年)頃には1日旅客100人前後と最盛期20分の1にまで落ち込んだ。「如意の渡し丸」も老朽化し高岡市射水市これ以上補助を行うことは難しくなっていた。 2003年平成15年)度に着工した伏木万葉大橋開通する見込みとなった2008年平成20年11月8日高岡市市議会決算特別委員会において、伏木万葉大橋完成に伴い渡船運航終了する旨を表明した。そして2009年平成21年8月2日同日開通した伏木万葉大橋にその使命譲り運航終了した運航最終日8月2日無料運航され地元住民等が写真撮影行い名残惜しんだ渡船廃止に伴い待合所近辺設置されていた義経弁慶の像は、2017年平成29年7月21日伏木駅前に移設された。

※この「観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止」の解説は、「如意の渡し」の解説の一部です。
「観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止」を含む「如意の渡し」の記事については、「如意の渡し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止」の関連用語

観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観光需要の模索と伏木万葉大橋開通に伴う廃止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの如意の渡し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS