西側連絡通路とは? わかりやすく解説

西側連絡通路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:18 UTC 版)

新潟駅」の記事における「西側連絡通路」の解説

1989年供用開始した西側連絡通路には、南口駅舎内に「CoCoLoフードコート」と「ヨドバシカメラ新潟店」があったが、CoCoLoフードコート2016年3月31日に、ヨドバシカメラ新潟店2016年3月21日それぞれ閉店したヨドバシカメラ新潟店に関して2016年3月24日新潟駅万代口前に「ヨドバシカメラマルチメディア新潟駅前店」として拡大移転オープンした)。現在ヨドバシカメラ新潟店跡地には、新潟駅第1期高架化開業日の2018年4月15日新潟魅力発信醸成を行う食文化発信拠点施設Cocolo西N+」がオープンした南口側の通路沿いには「ホテルメッツ新潟」と同ホテル棟商業フロアCoCoLo西館」がある。万代口側では複合ビル「オセオ弁天」の2階直結しており、駅前広場万代口バスターミナル横に階段1本とエレベーター1基が設けられている。南口側はプラーカ3そばに階段2本とエレベーター1基が設けられている。南口側ではさらに複合施設LEXN」の2階ペデストリアンデッキ直結している。西側通路LEXNデッキとの間には高低差があるため、LEXN側に階段エレベーター設置されている。この西側通路24時間通行可能で、歩行者の他に自転車通行も可能である。通路内では危険防止のため、自転車押してむように呼びかけるアナウンスBGM新潟市民歌『砂浜で』)が昼間時間帯放送され新潟弁での放送もある。また通路上に段差が無いため、車椅子等でも介助なしに駅舎南北通行することができる。こちらも高架化工事伴って2013年6月25日在来線架橋部が仮設通路切り替えられた。 なお、「ホテルメッツ新潟」では、2021年2月17日より、駅ナカシェアオフィスSTATION WORK」の利用が可能となる予定である(事前予約制)。

※この「西側連絡通路」の解説は、「新潟駅」の解説の一部です。
「西側連絡通路」を含む「新潟駅」の記事については、「新潟駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西側連絡通路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西側連絡通路」の関連用語

西側連絡通路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西側連絡通路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS