街についてとは? わかりやすく解説

街について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:04 UTC 版)

アラド戦記」の記事における「街について」の解説

前述したファイナルファイトくにおくんシリーズ近く買い物や他PC触れ合う街と、戦闘ステージであるダンジョンとがつながっている。しかし、各街ごとに進入可能なダンジョン決められている。 ダンジョンはn×m(n, mは任意の数)の複数部屋構成され、入るたびにスタート位置ボス位置ランダムに変わる(固定されていることもある)。なお、そのダンジョンボス倒せばクリアとなる。ボス倒さずに街に戻るとスタミナ減ってしまう。(スタミナについて後述参照のこと)mobがいる部屋に行くと後述する疲労度1つ減る。 街とダンジョンmob系統リスト エルブンガード 木々生い茂る深い森中にたたずむ街。アラドにおける冒険始まりの地でもある。mob人間型ゴブリン系、牛型のタウ系が出現ヘンドンマイア エルブンガードのあるダンジョンクリアすると通行可能になるインド風の建築物軒を連ねる街。序盤冒険メインと言っていいぐらいの街。ここからグランプロリスエリアに行ける。そのmobゴブリン系、タウ系、ルガル系、など多数種類mob登場するまた、日本Act4になってからではノースマイアエリアにも行けるようになった。こちらのmob盗賊人型などのmob出現するまた、メイジ以外の転職NPCがいる街でもある。 ウェストコースト ヘンドンマイアより東に行くと訪れることができる。この街はグランプロリスエリアをクリアしなくても訪れることができる。 港町で、商工業盛んな町並みここから天城エリア行ける。こちらのmobも竜系、ゴーレム系など、多数種類mob出現する。 ベヒーモスエリアにも行くことができ、こちらは異型怪物系、機械系などの多数種類mob出現するSeason2より、ここにいるNPCから新しい町である「神の都市 -ゲント-」に行けるようになり、ウェストコースト北部堕落した殿堂エリア見知らぬ者の要塞エリア追加された。 前述した2つエリアダンジョンは、そのダンジョン関わるクエストによってマップ構造変化する前者エリアmobはベヒーモスエリアにいた敵と似た敵、その亜種出現後者エリアmob謎の組織人型などのmob出現するまた、後述する特殊ダンジョンのある「亡者峡谷エリアにも行けるストームパス ヘンドンマイア横丁を西に行くと訪れることができる。この街天城、ベヒーモスエリアをクリアしなくても訪れることが可能。 雪山にあるで、そこに住む民族が生活を営んでいる。ここから雪山エリア行けるmobは敵部族人型、氷の精霊のような姿のmobなどが出現アルフライラ臨時駐屯地 エルブンガードを南に行くと訪れることができる。ある一定のレベル上でベヒーモス特定ダンジョンクリアすれば訪れることが出来る。 高山位置する駐屯地ここからアンダーフットエリアに行ける。こちらのmobグールなどアンデッド系mob中心神の都市 -ゲント- Season2アップデートにより追加された町。ここに来るためには特定のクエスト受諾クリアなければならないガンナー出身である天界存在する都市で、日本風家屋などがある。ここに登場するmobは敵の組織所属する人型APCなどのmob出現

※この「街について」の解説は、「アラド戦記」の解説の一部です。
「街について」を含む「アラド戦記」の記事については、「アラド戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「街について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街について」の関連用語

街についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラド戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS