草間の間歇冷泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 湖沼 > 日本の泉 > 草間の間歇冷泉の意味・解説 

草間の間歇冷泉

名称: 草間の間歇冷泉
ふりがな くさまのかんけつれいぜん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 新見市草間
管理団体 新見市(昭5・12・8)
指定年月日 1930.08.25(昭和5.08.25)
指定基準 10
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 高梁川支流左伏川ニ臨メル石灰岩岩壁水面ヨリ約八メートルノ位置ニ高サ約一メートル幅約〇.五メートルノ楕円形ヲナセル洞孔アリ平時ハ孔口ヨリ少量毎秒約〇.四リットル)ヲ漏出スルニ過ギザルモ凡ソ六時間ヲ経ル毎ニ水量ヲ増シテ湧出石灰華蘚苔ヲ以テ蔽ハレタル岩壁流下ス其ノ水量増加率平時十倍乃至十五倍ニ及ビ五十五分ニシテ再ヒ平時ノ状態ニ復ス 即チ本瀑ハ一晝夜ハ約四回ノ特別噴出期ヲ有スル一種間歇泉ナリトス
從来間歇泉トシテ知ラルヽモノハ概ネ温泉ニ属シ冷泉ニシテ本泉ノ如キ間歇性ヲ有スルハ其ノ例メテ罕ナリトス而シテ其ノ間歇性ヲ有スル源因モ亦温泉ノ塲合トハ全然異學説ニ依リテ説明セラルヘキモノニシテ學間上興味アル地貭上ノ奇現ナリ

草間の間歇冷泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 03:37 UTC 版)

草間の間歇冷泉。2021年3月25日撮影。

草間の間歇冷泉(くさまのかんけつれいせん)は、岡山県新見市草間にあるカルスト地形由来の冷泉である。国指定の天然記念物1930年昭和5年)指定)。

概説

草間の
間歇冷泉
草間の間歇冷泉の位置

高梁川の支流、佐伏川の右岸にある石灰岩の岩壁下にある小穴から湧き出る冷泉で、地元では潮滝と呼ばれている。降雨の少ない時期には通常ほとんど涸れているが、4時間から10時間(降雨の状況によって変化)の周期で地下水が突然に流出を始め、約9分後に毎秒約10ℓの最大流量に達する。その後は次第に流量を減じ、約50分で元に戻る。

雨の多い時期には2.5~3.5時間の周期となるが、激しい湧き出しが終わった後も次の湧き出しまで毎秒1~2ℓの流出がつづく。雨が非常に多いときには間歇性が数日間にわたって見られなくなり、毎秒4ℓ程度以上の地下水の流出が続く。

地下水の総流出量は約13m3で、水温は約12℃である。石灰岩中の相当奥に小空洞があり、地下水が一定量溜まると、サイフォンの原理によって流出すると考えられている。

なお間歇泉(狭義)は熱水あるいはガスを多量に含んだ温水が突沸的に湧く型のものを、間歇冷泉はサイフォン構造によって地下水が湧くものを呼ぶもので、両者は湧出のメカニズムがまったく異なる。間歇冷泉は他に国内に4ヶ所(福井県越前市時水広島県庄原市弘法の一杯水福岡県北九州市の満干の潮、熊本県球磨村の息の水)があるが、弘法の一杯水は1972年(昭和47年)以降活動を休止している。草間の間歇冷泉はこれらの内で最も間歇の定期性が強く、教科書的なサイフォン構造を有しているものと考えられている。

左:湧出時 右:停止時。
1995年5月31日撮影。
岡山県道320号若代方谷停車場線沿いにある入口。
2021年3月25日撮影。
佐伏川の間歇冷泉への渡河地点。
2021年3月25日撮影。
草間の間歇冷泉の国指定天然記念物石碑。上部は欠損している。
2021年3月25日撮影。

関連項目

参考文献

  • 光野千春・沼野忠之・高橋達郎 『原色図鑑 岡山の地学』 山陽新聞社、1982年、ISBN 4-88197-108-5
  • 山陽新聞社編 『文化財写真集 岡山の美と心』 山陽新聞社、1990年、ISBN 4-88197-330-4
  • 武井大輔 「潮滝の水はなぜ間欠的に噴き出すのか!?」『不思議発見 岡山のなぞ!?』 山陽新聞社編、山陽新聞社、1995年、136-138頁、ISBN 4-88197-562-5
  • 藤井厚志 「カルスト性間欠冷泉の水理学的解析とその水文地質学的意義」 北九州市立自然史博物館研究報告、1998年、111-198頁、ISSN 0387-964X

外部リンク

座標: 北緯34度56分23秒 東経133度33分55秒 / 北緯34.93972度 東経133.56528度 / 34.93972; 133.56528




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草間の間歇冷泉」の関連用語

草間の間歇冷泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草間の間歇冷泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草間の間歇冷泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS