荒川のカンヒザクラ自生地
名称: | 荒川のカンヒザクラ自生地 |
ふりがな: | あらかわのかんひざくらじせいち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 沖縄県 |
市区町村: | 石垣市 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
指定基準: | 植2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S47-5-200荒川のカンヒザクラ自生地.txt: 石垣市荒川林道の起点から約560メートルの石垣公有林内にある。高さ6メートル、胸高周囲60センチほどのものおよそ300本のカンヒザクラが自生している。 石垣島のカンヒザクラは花の色が沖縄本島や奄美大島のものに比べると淡い。 沖縄本島では美里村知花に昭和のはじめまで自生地があったが、今は失われており、荒川の自生地は唯一のもので学術上貴重である。 |
天然記念物: | 草岡の大明神ザクラ 草津白根のアズマシャクナゲおよびハクサンシャクナゲ群落 草間の間歇冷泉 荒川のカンヒザクラ自生地 菅生神社社叢 菊池川のチスジノリ発生地 菩提寺のイチョウ |
- 荒川のカンヒザクラ自生地のページへのリンク