菅生神社社叢
| 名称: | 菅生神社社叢 | 
| ふりがな: | すがおじんじゃしゃそう | 
| 種別: | 天然記念物 | 
| 種別2: | |
| 都道府県: | 香川県 | 
| 市区町村: | 三豊市 | 
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1978.10.30(昭和53.10.30) | 
| 指定基準: | 植1 | 
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S53-06-041菅生神社社叢.txt: 面積約3ヘクタールのこの社叢は、ツブラジイ、クスノキ、アラガシなどを上層とし、ミミズバイ、クロバイ、カクレミノなどを中層とする暖温帯性の常緑広葉樹林で、32科93種の木本が育成している。 このなかには、香川県下では、ここにだけしか成育していないカンザブロウノキのほか亜高木といえるほどに成長した、シャシャンボ、ネジキなどがある。 香川県西部平地における極相植生の残存林として学術上貴重なものである。 | 
| 天然記念物: | 草津白根のアズマシャクナゲおよびハクサンシャクナゲ群落 草間の間歇冷泉 荒川のカンヒザクラ自生地 菅生神社社叢 菊池川のチスジノリ発生地 菩提寺のイチョウ 華蔵寺のキンモクセイ | 
- 菅生神社社叢のページへのリンク

 
                             
                    


