荒川家住宅内蔵
| 名称: | 荒川家住宅内蔵 |
| ふりがな: | あらかわけじゅうたくうちぐら |
| 登録番号: | 08 - 0010 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造2階建,瓦葺,建築面積50㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治初年 |
| 代表都道府県: | 茨城県 |
| 所在地: | 茨城県筑西市甲868 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 奥座敷としての付属屋の背後に位置する南北棟、桟瓦葺切妻屋根、2階建の土蔵。桁行四間、梁間三間の妻入の蔵で、南面に黒漆喰塗の観音扉を付け、奥座敷の廊下を蔵前とする。奥座敷側の壁面は松と鶴の鏝絵仕上げとするなど丁寧な造りの蔵になる。 |
- 荒川家住宅内蔵のページへのリンク