荒川神社奉納模型和船および船絵馬
名称: | 荒川神社奉納模型和船および船絵馬 |
ふりがな: | あらかわじんじゃほうのうもけいわせんおよびふなえま |
種別: | 信仰に用いられるもの |
員数: | 2隻,85点 |
指定年月日: | 1970.07.30(昭和45.07.30) |
所有者: | 荒川神社 |
所有者住所: | 新潟県胎内市 |
管理団体名: | |
備考: | 模型和船2隻,船絵馬85点 |
解説文: | 荒川神社に奉納された模型和船は、同社の秋祭(十月十七・十八日)にシャギリ(屋台)に乗せて曳行したもので、明和五年(一七六八)製作のものを「雨船【あめぶね】」、嘉永三年(一八五〇)製作のものを「日和船」【ひよりぶね】と呼んで、それぞれ雨天、晴天のときに用いた。船絵馬は北前船(この地ではバイセン)の航海の安全を祈って奉納したもので、天保八年(一八三七)以降のもの八五点をかぞえ、数量のうえではもっともまとまって残っている。いずれも交通および交易に関する信仰の一様相を示すものとして重要である。 |
信仰に用いられるもの: | 置賜の登拝習俗用具及び行屋 美保神社奉納鳴物 能生白山神社の海上信仰資料 荒川神社奉納模型和船および船絵馬 蓋井島「山ノ神」の森 諸手船 豊島長崎の富士塚 |
- 荒川神社奉納模型和船および船絵馬のページへのリンク