眉山湧水群とは? わかりやすく解説

眉山湧水群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 16:17 UTC 版)

眉山湧水群(びざんゆうすいぐん)は、徳島県徳島市眉山麓に見られる湧水群のことである。とくしま水紀行50選1番、とくしま市民遺産に選定。

代表的な湧水

青龍水
せいりゅうすい。眉山麓にある椎宮八幡神社の裏に位置する。かつてこの地域で行ったボーリング調査の際に偶然湧き出した。管理は快神社が行っている。水紀行50選1-1番。
所在地:徳島市南佐古七番町
雲龍水
うんりゅうすい。眉山麓にある椎宮八幡神社の境内に位置する。近年では水の量が減っており、水が無い日もある。水紀行50選1-2番。
所在地:徳島市南佐古七番町
春日水
かすがすい。眉山(大滝山)麓にある春日神社の境内に位置する。水紀行50選1-3番。
所在地:徳島市眉山町大滝山1
錦竜水
きんりょうすい。湧水群のなかではもっとも有名であり、銘菓・滝の焼餅太閤酒造場が製造している酒などに使用されている。水紀行50選1-4番。
所在地:徳島市寺町
鳳翔水
ほうしょうすい。眉山麓にある瑞巌寺の境内に位置する。阿波名水のひとつで茶の湯として利用される。水紀行50選1-5番。
所在地:徳島市東山手町3
桐の水
きりのみず。眉山山内にある西部公園に位置する。かつては徳島市南庄町の金連寺に湧き出しており、徳島藩主・蜂須賀候がお茶の水として利用していた名水である。その後、平成元年に復活した。桐の水は眉山湧水群の中でも一番の高所から湧出た水である。
所在地:徳島市加茂名町庄山

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眉山湧水群」の関連用語

眉山湧水群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眉山湧水群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眉山湧水群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS