草間の間歇冷泉
名称: | 草間の間歇冷泉 |
ふりがな: | くさまのかんけつれいぜん |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 岡山県 |
市区町村: | 新見市草間 |
管理団体: | 新見市(昭5・12・8) |
指定年月日: | 1930.08.25(昭和5.08.25) |
指定基準: | 地10 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 高梁川ノ支流左伏川ニ臨メル石灰岩ノ岩壁水面ヨリ約八メートルノ位置ニ高サ約一メートル幅約〇.五メートルノ楕円形ヲナセル洞孔アリ平時ハ孔口ヨリ少量ノ水(毎秒約〇.四リットル)ヲ漏出スルニ過ギザルモ凡ソ六時間ヲ経ル毎ニ水量ヲ増シテ湧出シ石灰華及蘚苔ヲ以テ蔽ハレタル岩壁ヲ流下ス其ノ水量増加率ハ平時ノ十倍乃至十五倍ニ及ビ五十五分ニシテ再ヒ平時ノ状態ニ復ス 即チ本瀑ハ一晝夜ハ約四回ノ特別噴出期ヲ有スル一種ノ間歇泉ナリトス 從来間歇泉トシテ知ラルヽモノハ概ネ温泉ニ属シ冷泉ニシテ本泉ノ如キ間歇性ヲ有スルハ其ノ例極メテ罕ナリトス而シテ其ノ間歇性ヲ有スル源因モ亦温泉ノ塲合トハ全然異學説ニ依リテ説明セラルヘキモノニシテ學間上興味アル地貭上ノ奇現ナリ |
天然記念物: | 英彦山の鬼スギ 草岡の大明神ザクラ 草津白根のアズマシャクナゲおよびハクサンシャクナゲ群落 草間の間歇冷泉 荒川のカンヒザクラ自生地 菅生神社社叢 菊池川のチスジノリ発生地 |
- くさまのかんけつれいぜんのページへのリンク