英軍機動部隊の攻撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:02 UTC 版)
「日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領」の記事における「英軍機動部隊の攻撃」の解説
1944年4月16日にツリンコマリを出撃した連合軍は、スマトラ島北端のサバンを攻撃し、以後英国東洋艦隊はインド洋で機動部隊による日本軍への攻撃を強めた。アンダマン島には1944年6月21日に大規模な空襲があり、英潜水艦が補給を遮断し、またポートブレアを砲撃した。 アンダマン諸島では、英軍の輸送船襲撃により同年9月を最後に大型船による輸送が途絶し、同年11月のスマトラからの給糧船を最後に食糧の輸送が途絶えた。カーニコバル島は1944年10月に初めてイギリス機動部隊による本格的な攻撃(第一次攻撃)を受け、以後はアンダマン島との連絡が途絶えがちになった。翌1945年4月30日から5月4日にかけて再びイギリス機動部隊の大規模な攻撃(第二次攻撃)があり、イギリス軍の上陸作戦に備えてゲリラ戦の準備が進められた。 イギリス海軍などによる襲撃には以下のようなものがあった。 1944年6月21日、空母「イラストリアス」搭載機がアンダマン諸島ポートブレアを空襲(ペダル作戦) 1944年10月17日から19日にかけて空母「インドミタブル」、「ヴィクトリアス」、巡洋戦艦「レナウン」などからなる部隊がニコバル諸島カーニコバル島、ナンコーリ島に対して航空攻撃および艦砲射撃を行った(ミレット作戦) 1945年2月24日、駆逐艦4隻による海上交通破壊作戦(サファイス作戦)中にアンダマン諸島の北にあるグレートココ島を砲撃 1945年3月3日、上記と同じ部隊による同様の作戦(トレイニング作戦)中にポートブレアを砲撃 1945年3月19日、駆逐艦3隻によるトランスポート作戦中スチュワード・サウンドで日本軍と交戦し駆逐艦2隻が被弾 1945年3月26日、オンボード作戦中の駆逐艦4隻などの攻撃によりポートブレアへ向かっていた船団(「利水丸」、「天塩丸」、「第34号駆潜艇」、「第63号駆潜艇」)が全滅 1945年4月30日から5月2日および5月6日、7日に戦艦「クイーン・エリザベス」、「リシュリュー」、護衛空母「エンプレス」、「シャー」などからなる部隊がカーニコバル島、ポートブレアなどに対して航空攻撃および艦砲射撃を行った(ビショップ作戦)
※この「英軍機動部隊の攻撃」の解説は、「日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領」の解説の一部です。
「英軍機動部隊の攻撃」を含む「日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領」の記事については、「日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領」の概要を参照ください。
- 英軍機動部隊の攻撃のページへのリンク