英語版モデルとは? わかりやすく解説

英語版モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 04:23 UTC 版)

カシオペア (コンピュータ)」の記事における「英語版モデル」の解説

A-10/A-11 1996年11月18日米国発売。カシオペアシリーズの初代機種。Windows CEバージョン1.0のH/PC英語版OSとし、A-10は2MBA-11は4MBのRAM内蔵するCPUに40MHz動作SH-3日立製作所製)、液晶タッチパネル対応・ELバックライト内蔵の480x240ピクセル4階調FSTNタイプ外部インターフェースPCカードスロットType2)、RS-232CIrDAなどを採用する基本仕様その後Aシリーズ基本スペックとなった基本的に英語圏向けモデルだが、日本語OS未発表だったこともあり、A-11については日本でも同年11月30日英語版のままA-11Jとして発売された。後にはOSバージョン2.0アップグレードする有料サービスが行われた。 A-20 1997年12月米国発売Windows CEバージョン2.0のH/PC英語版OSとし、8MBのRAM内蔵するCPUSH-3従来二倍速の80MHz動作版となり、日本語版の前世代A-50/A-51同様にPCカードコンパクトフラッシュCF)のダブルカードスロットを搭載する筐体採用された。日本では同じく1997年12月英語版のままA-20Jとして発売された。

※この「英語版モデル」の解説は、「カシオペア (コンピュータ)」の解説の一部です。
「英語版モデル」を含む「カシオペア (コンピュータ)」の記事については、「カシオペア (コンピュータ)」の概要を参照ください。


英語版モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 04:23 UTC 版)

カシオペア (コンピュータ)」の記事における「英語版モデル」の解説

E-10/E-11 E-101998年5月米国発売。米マイクロソフトによるPalm-size PC当時Palm PC発表時から発売予定公表されていた、世界で第一世代Palm-size PCのひとつで、外装Palm III強く意識したデザインとなっている。。Windows CEバージョン2.01Palm-size PC 1.0英語版OSとし、CPUにはVR4111(日本電気製) 69MHzを採用、4MBのRAM内蔵するE-11RAMを8MBに増量したモデルで、同年11月発売された。 E-15 1999年5月米国発売E-10/E-11に続く第二世代モデルで、日本語E-55とほぼ共通の仕様となっている。 E-100 1999年5月米国発売英語版初のカラー液晶モデルで、日本語E-500とほぼ共通の仕様となっているが外装デザインに細かい差があり、またRAM半分の16MBである。 E-105 2000年1月米国発売E-100RAMを32MBに倍増させたモデル性能面では日本語E-500相当する

※この「英語版モデル」の解説は、「カシオペア (コンピュータ)」の解説の一部です。
「英語版モデル」を含む「カシオペア (コンピュータ)」の記事については、「カシオペア (コンピュータ)」の概要を参照ください。


英語版モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 04:23 UTC 版)

カシオペア (コンピュータ)」の記事における「英語版モデル」の解説

E-115 E-125 E-200 l'agenda BE-300 日本語版BE-500に先んじて欧米発売された。CPU:VR-4131 166MHz

※この「英語版モデル」の解説は、「カシオペア (コンピュータ)」の解説の一部です。
「英語版モデル」を含む「カシオペア (コンピュータ)」の記事については、「カシオペア (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英語版モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英語版モデル」の関連用語

英語版モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英語版モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカシオペア (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS