若葉
(若葉 (駆逐艦) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 10:10 UTC 版)
若葉(わかば)とは若さ・新しさ・青さの象徴のこと。
固有名詞
日本の地名
- 若葉区 - 千葉県千葉市の行政区。
- 若葉 (北見市) - 北海道北見市の地名。
- 若葉 (陸別町) - 北海道足寄郡陸別町の地名。
- 若葉 (当別町) - 北海道石狩郡当別町の地名。
- 若葉 (士幌町) - 北海道河東郡士幌町の地名。
- 若葉 (釧路町) - 北海道釧路郡釧路町の地名。
- 若葉 (弘前市) - 青森県弘前市の地名。
- 若葉 (五所川原市) - 青森県五所川原市の地名。
- 若葉 (おいらせ町) - 青森県上北郡おいらせ町の地名。
- 若葉 (つくば市) - 茨城県つくば市の地名。
- 若葉 (千葉市) - 千葉県千葉市美浜区の地名。
- 若葉 (新宿区) - 東京都新宿区の地名。
- 若葉 (小千谷市) - 新潟県小千谷市の地名。
- 若葉 (熊取町) - 大阪府泉南郡熊取町の地名。
- 若葉 (猪名川町) - 兵庫県川辺郡猪名川町の地名。
- 若葉 (北九州市) - 福岡県北九州市八幡西区の地名。
- 若葉 (熊本市) - 熊本県熊本市東区の地名。
- 若葉 (埼玉県) - 埼玉県坂戸市に置かれている若葉駅周辺の汎称地名。
乗り物
- 若葉 (初代神風型駆逐艦) - 大日本帝国海軍の駆逐艦。神風型駆逐艦 (初代)の24番艦。
- 若葉 (初春型駆逐艦) - 大日本帝国海軍の駆逐艦。初春型駆逐艦の3番艦。
- 若葉 (鉄道車両) - 流鉄流山線の電車、流鉄5000形電車5004編成の愛称。
その他
- 若葉 (雑誌) - 富安風生が創刊した俳誌。
- 若葉 (スピッツの曲) - 日本のロックバンド・スピッツのシングル曲。
- 若葉 (イネの品種) - イネの品種。ひとめぼれなどの祖先品種。
- 錦戸亮のアルバム「Note」収録曲。
- 日本語の人名。姓・名のどちらにも用いられる。若葉姓の人物については関連項目も参照。
関連項目
「若葉 (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例
- 若葉がいっせいに燃えだした。
- 5月になると木々は緑の若葉で覆われる。
- 萌え出ずる若葉.
- 萌え出た春の若葉.
- 若葉のほのかな緑色.
- 木々には若葉が勢いよく萌え出ていた.
- 若葉がもえ始めた.
- 若葉のゆらめきよりも新鮮なものは何もない−L.P.スミス
- 開く前の葉芽における、若葉のアレンジメント
- 葉野菜として広く利用される若葉
- 幾分か接触に敏感な若葉がある熱帯アメリカの植物
- 小さな側面の若葉がそれらの軸を中心に回転し、日光の影響を受けてあちこちに揺れながら動く直生の熱帯アジアの低木
- 熱帯の低木と木の属で、大きな若葉のついた通常奇数羽状の葉とピンクから赤みがかった木を持つもの
- 大きな長方形のとがった若葉と紫の花の円錐花序がある西インド諸島と北東部ベネズエラの小さな木
- ダークグリーンの若葉と明るい赤の果物に続く白い花弁を持つ小さなブラジルの常緑樹脂の木または低木
- 葉身と若葉の接続部分に成長する若草を有する花が総状花序にある様々な多年生草
- 共通軸についてのいくつかの若葉から成る葉
- 桑の若葉を茶のように作ったもの
- 若葉の頃の,枝が細く見える柳
- 若葉を唇にあてて吹く笛
- 若葉 (駆逐艦)のページへのリンク