舊居とは? わかりやすく解説

きゅう‐きょ〔キウ‐〕【旧居】

読み方:きゅうきょ

以前住まい


旧居

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 05:34 UTC 版)

野口雨情旧居」の記事における「旧居」の解説

野口雨情旧居は、1930年昭和5年)頃に農地開拓者住宅として建てられた、木造平屋建て民家である。つるの父が当時鹿沼町(現・鹿沼市)に居住しており、一家のためにこの家を探し出し、つるが現地確認してから移住したとされる一家情・つる夫妻その子供6人の計8人家であった住宅内部4つ居室台所浴室から成る間口6間(≒10.9 m)×奥行4間(≒7.3 m)で建坪24坪(≒79.3 m2)、木造平屋建入母屋造桟瓦葺、外壁下見板張りである。有名人の家としては質素な造りであり、情の人柄偲ぶことができる。情はこの旧居で1944年昭和19年1月から1945年昭和20年1月27日までの1年間過ごし、ここで亡くなったので、終焉の地となった金田一春彦戦後に旧居を訪ね情が寝ていたところに寝転がり、「ここで情さんは寝ていたのですね」と言って感激したという。 家には水田3反(≒29.7 a)と畑1町4反(≒138.8 a)が付属し、畑にはカキの木数百本とイチゴがあり、一家自給生活を送るのに申し分のない農地であった移住初期には情自ら果樹栽培養鶏をしていたものの、体調悪化して次第畑仕事使用人任せようになった戦後家計支えるためにつるが農作業従事しイチゴ畑を芋畑変えた。 家の裏手には鹿沼街道(現・栃木県道4号宇都宮鹿沼線)が通っていたが、当時通行人ほとんどない静かな通りであった。家と街道の間には門との木の垣根があり、情は食べた梅干しの種を窓から木の根元に向かって放り投げていた。これは情の長男で、研究家でもある野口存彌証言であるが、存彌にもなぜ情が木の根元に梅干しの種を投げていたのかは分からないという。

※この「旧居」の解説は、「野口雨情旧居」の解説の一部です。
「旧居」を含む「野口雨情旧居」の記事については、「野口雨情旧居」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舊居」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「旧居」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

舊居のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舊居のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野口雨情旧居 (改訂履歴)、住吉秀松 (改訂履歴)、植木枝盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS