背負い籠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 背負い籠の意味・解説 

しょい‐ご〔しよひ‐〕【負い籠】

読み方:しょいご

ひもをつけて背負うようにしたかご。しょいかご。

背負い籠の画像

(背負い籠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 01:58 UTC 版)

[注釈 1](かご、: basket バスケット)とは、( とう針金 などを)編んで作った入れ物で[1]短冊状ないし細い「ヒゴ」状の素材を組み合わせた容器の総称である[注釈 2]

概説

茎状あるいは短冊状の素材を組み合わせて作る。

素材

手近な植物性素材であるラタン)、、(東洋では)竹や柳などの他、馬の毛、鯨ひげなどの動物性素材も用いられ、近代以降は針金金属線)製、線をビニールで被覆したものや真鍮製(被覆無し)、ステンレス製、合成樹脂熱可塑性樹脂などが使用されることもある。大量生産する場合は、不揃いになりがちな自然素材が減り、合成樹脂や金属素材の使用頻度が上がる。

制作

植物性素材の場合は、まずを簡単に加工しておいてから編んだり、「へぎ板」を作っておいてから編む方法もある。

農園のある地域では籠の材料の種類も豊富で(ラタン、温帯地域の薄い葉を持つヤシ科の植物、熱帯地域の広い葉を持つパイナップル科の植物など)、籠編み技術にも影響を与えた。材料の種類によって籠編みの技法は異なる。籠編みの技法を用いて色、材料、大きさ、パターン、ディテールなどで自由に表現でき、芸術的な作品も制作可能である。

一般人が自作することもできる。入門書などが刊行されていて、蔓、枝、樹皮、竹皮、わらや ワイヤーなどの他、 エコクラフトテープ、細く丸めた広告チラシ類も材料にできる[2][3][4][5]

用途

運搬用の容器

商品の搬送に使われた。

収納、整理整頓

室内や店頭で、物品を分かりやすく揃えた。

洗濯道具

洗濯した服を入れるのにも使われる。

調理道具

ふるいとして使うこともある。

農具

農具として収穫物を収めたり、種や穀物の識別時に使われる。家禽類を入れる檻のように使うこともある。

ペットのベッド

クッションなどを入れて、ネコやイヌなどのベッドとして用いられることもある。

宗教儀式の道具

平安時代の「髯籠(ひげこ)」は竹を編み残した端があり、柱や旗竿の先に依り代として付けられた。

2025年時点では高島屋等の通信販売サイトで「薬玉髭籠」「薫籠」が売られてる。

歴史

紀元前9千年紀中東では籠作りの技術を絨毯にも使用していた可能性がある。紀元前7千年紀オアシスアメリカ英語版で籠編みが行なわれていたとされる。[6]紀元前30世紀、編み込み技術は広がっていた。

当初、籠は保存や運搬、散乱しがちな家庭用品の整理など多目的な用途のためデザインされていた[要出典]

地方の女性などが頭の上に籠をのせて運搬することもある。ギリシア美術ではこれをカネフォロスと呼ぶ。

材料

ヤシでできた籠(手前)および枝でできた籠(奥)

一般的な材料を以下に示す:

比喩および文学的用法

to hell in a handbasket 」は「急速に悪化する」ことを意味する。語源は明らかにされていない。

basket 」は「婚外子」の意味で主にイギリス英語で使用されることもある[7]

脚注

注釈

  1. ^ は異体字であり新字体ではない。
  2. ^ 乗り物の「かご」も同一語源で、駕籠の文字が宛てられている。

出典

  1. ^ 世界大百科事典 第2版
  2. ^ 『はじめてでも 素敵にできる 野山の素材でかごを編む つる・樹皮・竹皮・わらでつくる』
  3. ^ 森永よし子『ワイヤーでかごを作る―私だけのお気に入りを手作りで』
  4. ^ 『手づくり Lesson はじめてでも作れる エコクラフトのかご&バッグ 』(アサヒオリジナル)
  5. ^ 寺西恵里子 『チラシで作るバスケット』 (別冊NHKおしゃれ工房)
  6. ^ "Hopi Basketry." Northern Arizona Native American Culture Trail. (retrieved 13 Nov 2011)
  7. ^ basket, n.”. oed.com. 2015年3月18日閲覧。

関連項目

参考文献

外部リンク


「背負い篭」の例文・使い方・用例・文例

  • 背負い篭
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



背負い籠と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背負い籠」の関連用語

背負い籠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背負い籠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS