美濃囲いの派生形・変形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 美濃囲いの派生形・変形の意味・解説 

美濃囲いの派生形・変形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:05 UTC 版)

美濃囲い」の記事における「美濃囲いの派生形・変形」の解説

9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 六 歩 歩 歩 歩 七 銀 銀八 金 香 九 銀美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 六 歩 歩 歩銀 玉 八 金 香 九 片美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 六 歩 歩 歩 七 銀 金 玉 香 九 金美濃 玉側の端歩を突くかどうか任意であるが、対抗型では玉の逃げ道確保居飛車穴熊対策など端歩を突くことが多く突き越すこともある。それに対し相振り飛車では端歩を突くと却って相手からの端攻め誘発するため端歩は突かない。玉側の端歩を突かない形の美濃囲い棺桶美濃呼ばれる。 左金の代わりに左銀が参加する形は銀美濃(ぎんみの)と呼ばれる通常の美濃囲い比べ金銀相互連絡良いが、手数がかかる上、左銀の横腹弱点となるなど欠点多く、あまり使われる形ではない。 金銀1つない美濃囲い片美濃(かたみの)と呼ばれる堅さには欠けるが、左金を用いて攻め強力にすることができる。中飛車では5八(後手では5二)に飛車があるため、美濃囲いに囲おうとする必然的にこの形になる。また金美濃はこの形より上部に強いが、下段からの攻めには弱くなる9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 歩 歩 六 銀 歩 七 金 銀八 金 香 九 ダイヤモンド美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 歩 歩 六 金 歩 七 銀 玉 八 金 香 九 高美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 歩 歩 六 金 銀金 玉 香 九 銀冠 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩歩 歩 銀 七 金 金 玉 八 香 九 銀冠(4八金型) 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 歩 歩 六 金 銀 七 金 香 八 玉 九 銀冠穴熊 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩歩 歩 銀 七 金 金 香 八 玉 九 銀冠穴熊(2八金.3八金型) 美濃囲いの4七の位置に左銀をおいたものは、金銀連携の形からダイヤモンド美濃呼ばれる金銀4囲うため非常に堅い美濃囲いから数手進めて左金を4七の位置進めた形を高美濃(たかみの)という。横の堅さ維持したまま上部からの攻めにも対応しているが、玉頭はまだ弱い。堅さ高めとともに攻めへの活用視野入れて3七の位置桂馬跳ねるのが普通だが、端がさらに弱くなる欠点もある。この形では3六歩と5六歩を突いていないと4七金が桂馬狙われるため、特に3六歩は金上がりに先んじて突かれることが多い。 高美濃囲いからさらに手を進め、銀を2七の位置へ、右金を3八の位置進めると銀冠ぎんかんむり)という囲いになる。上部からの攻め手厚い囲いであるが、玉の堅さより玉の(上部の)広さ重点置いた囲いであり、終盤寄せ合いに強い。3七に桂馬上げるとさらに上部手厚く攻撃的な形になるが、下段薄くなるため敢えて桂馬跳ねないことも多い。大山康晴十五名人銀冠では決し桂馬跳ねるべきではないと主張していた。また、銀を上がった瞬間の形が極端に弱いため、上がるタイミングを誤ると一気崩される可能性もある。高美濃囲い経由せずに、金が3八と4八にあるものも銀冠と呼ぶ。通常の銀冠よりも短手数組め下段からの攻めに強い。 銀冠から穴熊潜った形を銀冠穴熊という。通常の銀冠よりも、玉が戦場から遠くなるという利点がある。また、4八金型から穴熊潜り、2八金、3八金寄と締めた形もそう呼び、3八金.4七金型より堅い9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 六 歩 歩 歩銀 玉 八 金 香 九 ちょんまげ美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 六 歩 歩 歩銀 玉 八 金 香 九 坊主美濃 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一 二 三 四 五 歩 歩 六 銀 歩 歩金 玉 香 九 木村美濃 2筋の歩を突き居飛車と思わせてから飛車を振る(陽動振り飛車場合片美濃囲い本美濃囲い組んでも2筋の歩が突かれた状態が残る。この歩を玉のちょんまげ見立てて加藤治郎は「ちょんまげ美濃」と命名した銀冠などに発展させることにより、ちょんまげ消滅するまた、玉頭に歩が無い形は坊主美濃とよばれ、ひねり飛車などの戦型現れる。歩が無いため、片美濃囲いよりもはるかに玉頭弱く、玉が3九に居ることも多い。堅さを望む場合には2七に持ち歩を打ち、普通の片美濃囲いにすることもある。 また木村義雄香落ち戦で多用した囲い木村美濃(きむらみの)である。平手戦でもツノ銀中飛車戦法雁木戦との相性良い美濃囲いよりも矢倉囲いに近いと考える者もいる。

※この「美濃囲いの派生形・変形」の解説は、「美濃囲い」の解説の一部です。
「美濃囲いの派生形・変形」を含む「美濃囲い」の記事については、「美濃囲い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「美濃囲いの派生形・変形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美濃囲いの派生形・変形」の関連用語

美濃囲いの派生形・変形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美濃囲いの派生形・変形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美濃囲い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS