総括政務次官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 15:33 UTC 版)
「第2次森内閣 (改造 中央省庁再編前)」の記事における「総括政務次官」の解説
改造翌日の12月6日発足。 ※1999年(平成11年)9月20日、将来の副大臣制度を見据えた政務次官の権限強化に関する法改正があり、同日以降は「○○総括政務次官」(1省庁に複数置かれる場合は筆頭者のみ)と呼称することとなった。この法改正では権限部分のみで官職名までは改められず、閣議での申し合わせという形で「総括」呼称が導入されたため、法的根拠を要する任命辞令には「総括」を含まない正式官職名が使用された。 ※最後の政務次官で1か月後に副大臣制へ移行することもあり、閣議での合意に基づきこの中央省庁再編前の第2次森改造内閣のみ政務次官全員に「総括」が冠された。 法務総括政務次官 - 長勢甚遠 外務総括政務次官 - 荒木清寛、衛藤征士郎 大蔵総括政務次官 - 村上誠一郎、若林正俊 文部総括政務次官 - 河村建夫 厚生総括政務次官 - 桝屋敬悟 農林水産総括政務次官 - 松岡利勝、田中直紀 通商産業総括政務次官 - 中山成彬、松田岩夫 運輸総括政務次官、北海道開発総括政務次官 - 泉信也 郵政総括政務次官 - 小坂憲次 労働総括政務次官 - 増田敏男 建設総括政務次官、国土総括政務次官 - 高橋一郎 自治総括政務次官、総務総括政務次官 - 遠藤和良 総理府総括政務次官、経済企画総括政務次官 - 坂井隆憲 金融再生総括政務次官 - 村井仁 防衛総括政務次官 - 石破茂 科学技術総括政務次官 - 大野功統 環境総括政務次官 - 沓掛哲男 沖縄開発総括政務次官 - 仲村正治
※この「総括政務次官」の解説は、「第2次森内閣 (改造 中央省庁再編前)」の解説の一部です。
「総括政務次官」を含む「第2次森内閣 (改造 中央省庁再編前)」の記事については、「第2次森内閣 (改造 中央省庁再編前)」の概要を参照ください。
総括政務次官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 02:53 UTC 版)
2001年1月6日の中央省庁再編に伴う副大臣・大臣政務官制度への移行に備え、政務次官の権限を強化するための法改正が行われ、1999年9月20日から適用された。これに伴い、政務次官の法的な正式呼称は従来のまま、閣議での申し合わせによる事実上の名称付与として「総括政務次官」の呼称が創設され、各府省庁の政務次官のうち筆頭者にその呼称が適用されるようになった(例:筆頭者は「外務総括政務次官」、それ以外は「外務政務次官」、ただし辞令などでの法的な正称はいずれも「外務政務次官」)。 中央省庁再編の1か月前に行われた内閣改造(第2次森改造内閣)では、再編後も(副大臣へ名称は変わるが)おおむね再任されることが予定されていたため、筆頭者に限らず政務次官全員に「総括」の名称が付与された。
※この「総括政務次官」の解説は、「政務次官」の解説の一部です。
「総括政務次官」を含む「政務次官」の記事については、「政務次官」の概要を参照ください。
- 総括政務次官のページへのリンク