統語的構造とは? わかりやすく解説

統語的構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 14:52 UTC 版)

熟語 (漢字)」の記事における「統語的構造」の解説

上のような漢字性質踏まえ漢籍出典のある表現のうち、現代日本語において漢熟語みなされている語の構造として、より統語的である、1.主述構造、2.補足構造、3.修飾構造、4.認定構造の例を以下に挙げる。なお、参考として現代中国語における発音併記したが、これらは必ずしも現代中国語として通用する表現とは限らない。 統語的構造の例熟語音読み中国語読み備考1.主述構造雷鳴 らいめいimíng 述語動詞とみなし「かみなり)鳴(な)る」と訓読できる。 年長 ねんちょう niánzhǎng 述語形容詞とみなし「年(とし)長(たか)し」と訓読できる。 2.補足構造飲酒 いんしゅ yǐnjiǔ 「動詞+目的語」の形(動賓構造)とみなし「酒(さけ)を飲(の)む」と訓読できる。 即位 そくい jíwèi 「動詞+補語」の形とみなし「位(くらゐ)に即(つ)く」と訓読できる。 3.修飾構造美人 びじん měirén 修飾語形容詞被修飾語名詞とみなし「美(うつく)しき人(ひと)」と訓読できる。 月光 げっこう yuèguāng 修飾語被修飾語名詞とみなし「月(つき)の光(ひかり)」と訓読できる。 流水 りゅうすい liúshuǐ 修飾語動詞被修飾語名詞とみなし「流(なが)るる(みづ)」と訓読できる。 既知 きち jìzhī 修飾語副詞被修飾語動詞とみなし「既(すで)に知(し)る」と訓読できる。 多読 たどく duōdú 修飾語形容詞被修飾語動詞とみなし「多(おほ)く読(よ)む」と訓読できる。 4.認定構造可憐 かれん kělián 「可能の助動詞+動詞」の形とみなし「憐(あは)れむべし」と訓読できる。 被覆 ひふく bèifù 「受身助動詞+動詞」の形とみなし「覆(おほ)はる」と訓読できる。

※この「統語的構造」の解説は、「熟語 (漢字)」の解説の一部です。
「統語的構造」を含む「熟語 (漢字)」の記事については、「熟語 (漢字)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統語的構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統語的構造」の関連用語

統語的構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統語的構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熟語 (漢字) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS