粳米と糯米とは? わかりやすく解説

粳米と糯米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:45 UTC 版)

「米」の記事における「粳米と糯米」の解説

デンプン性質糯粳性)により、粳性のものを粳種あるいは粳米うるちまいうるごめ、あるいは単に粳〈うるち、うる〉)、糯性のものを糯種あるいは糯米もちまいもちごめ)という。 日本では玄米及び精米品質表示基準で、「うるち」と「もち」に分けられている。 粳米うるちまいデンプン分子直鎖アミロース20%分枝鎖のアミロペクチン80%から成る米。もち米より粘り気少ない。粳米通常の米飯用いられる販売で「うるち」を省略されることが認められていて、「もち」と断り無ければ「うるち」である。団子などの材料とする上新粉は、粳米粉末加工したのである糯米もちごめデンプンアミロース含まずアミロペクチンだけが含まれる米。モチ性の品種デンプン調理時に強い粘性生じるという特性を持つ。餅や強飯赤飯用いられる白玉の材料とする白玉粉和菓子材料とする寒梅粉は、糯米粉末加工したのである。 アジアイネではジャポニカ種だけでなくインディカ種にも糯米存在するが、アフリカイネについては糯性のものは知られていない日本では、餅以外のご飯」ではアミロース少なく粘り甘みがある米の品種好まれてきた。現代ではパラパラした食感炊き上がる高アミロース米開発されている(秋田県の「あきたぱらり」、福井県の「越のリゾット」など)。チャーハンパエリアに向くほか、一般的にアミロース含有率が高いほど食後の血糖値上昇緩やかになることなどが理由である。 なお、糯粳性のある植物としては、イネのほか、トウモロコシオオムギアワキビモロコシアマランサスなどがある。

※この「粳米と糯米」の解説は、「米」の解説の一部です。
「粳米と糯米」を含む「米」の記事については、「米」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「粳米と糯米」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粳米と糯米」の関連用語

粳米と糯米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粳米と糯米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS