ジャポニカ種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > お米の種類 > ジャポニカ種の意味・解説 

ジャポニカ種

日本朝鮮半島中国東北部ヨーロッパ一部などで主に作られているお米短く円形近く、たくとねばりとつやが出ます最近では、アメリカオーストラリアでも作られています。
ジャポニカ種

ジャポニカ種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/01 08:06 UTC 版)

ジャポニカ種(ジャポニカしゅ)は、Xxx japonica などの学名を持つ種の俗称。Xxx japonica の形の学名は多数ありいずれもジャポニカ種と呼ぶことは可能だが、実際に呼ばれる主な種は以下のとおり。




「ジャポニカ種」の続きの解説一覧

ジャポニカ種(日本型、短粒種、短粒米)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:45 UTC 版)

「米」の記事における「ジャポニカ種(日本型、短粒種、短粒米)」の解説

粒形は円粒で加熱時の粘弾性粘り)が大きい。日本での生産は、ほぼ全量がジャポニカ種である。主な調理法は、炊くか蒸す。他種比べ格段耐寒特性示し日本の他では朝鮮半島中国東北部生産されている。

※この「ジャポニカ種(日本型、短粒種、短粒米)」の解説は、「米」の解説の一部です。
「ジャポニカ種(日本型、短粒種、短粒米)」を含む「米」の記事については、「米」の概要を参照ください。


ジャポニカ種(日本型、島嶼型、Oryza sativa subsp. japonica)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 09:20 UTC 版)

イネ」の記事における「ジャポニカ種(日本型島嶼型、Oryza sativa subsp. japonica)」の解説

日本朝鮮半島中国など温帯亜熱帯地域栽培されている。ジャポニカ種は温帯日本型熱帯日本型ジャバニカ種)に分けられる

※この「ジャポニカ種(日本型、島嶼型、Oryza sativa subsp. japonica)」の解説は、「イネ」の解説の一部です。
「ジャポニカ種(日本型、島嶼型、Oryza sativa subsp. japonica)」を含む「イネ」の記事については、「イネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャポニカ種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャポニカ種」の関連用語

ジャポニカ種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャポニカ種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
米穀安定供給確保支援機構米穀安定供給確保支援機構
Copyright (C) 2024 米穀安定供給確保支援機構 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャポニカ種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米 (改訂履歴)、イネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS