第8次攻防戦とは? わかりやすく解説

第8次攻防戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:24 UTC 版)

白馬高地の戦い」の記事における「第8次攻防戦」の解説

10月10日午前8時、中共軍は再び攻撃開始し、第29連隊第2大隊第3大隊戦闘地境付近北東側稜線浸透した濃霧午前11時まで続き国連軍早期中共軍発見できず航空近接支援戦車砲支援十分にできなかっため、手榴弾戦となり、すぐに白兵戦変化したこの頃395高地北側稜線砲撃していた第213砲兵大隊155ミリ砲弾第3大隊陣地落ちて混乱生じ、これを契機第3大隊395高地南側の9合目まで押されてしまった。第3大隊はすぐに兵力収拾して午前9時40分までに攻撃準備完了し50分間わたって3回逆襲行った一進一退の攻防繰り返されたが、高地奪還することは出来なかった。通常の攻撃では奪還できない判断した連隊長は、第2大隊第3大隊各中隊から特攻隊選抜し手榴弾攻撃仕掛けろという強硬な指示下した。これにより5個中隊からそれぞれ10名を自主志願形式特攻隊員選抜して5個分隊からなる特攻小隊編成され12時期して攻撃開始した陣地迫った隊員達は手榴弾投擲距離まで接近する手榴弾洗礼を受けるが、第7中隊第3小隊長ソン・ユンギル(송용길)少尉信号下で一斉に手榴弾安全ピン抜いて肉弾突撃敢行した。特攻隊員機関銃陣地破壊した後、午後1時20分頃に戻って395高地奪還した10月10日夜、中共軍中隊395高地281高地の間の駅谷川渡ろうとしたが、調整され照明支援受けた73戦車大隊C中隊によって大きな損害出して後退した

※この「第8次攻防戦」の解説は、「白馬高地の戦い」の解説の一部です。
「第8次攻防戦」を含む「白馬高地の戦い」の記事については、「白馬高地の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第8次攻防戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第8次攻防戦」の関連用語

第8次攻防戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第8次攻防戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白馬高地の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS