第4回全国中等学校優勝野球大会とは? わかりやすく解説

第4回全国中等学校優勝野球大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 06:03 UTC 版)

第4回全国中等学校優勝野球大会
試合日程 1918年8月14日(予定) - 米騒動により中止
出場校 14校
参加校数 137校
試合数 13(予定)試合
 < 19171919 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第4回全国中等学校優勝野球大会(だい4かいぜんこくちゅうとうがっこうゆうしょうやきゅうたいかい)は、1918年8月14日から鳴尾球場で開催予定だった全国中等学校優勝野球大会である。

概要

8月9日に全代表が決定し、出場14校は鳴尾に集合済みで、13日には組合せ抽選会も開いていた。代表校には前年優勝の愛知一中や前年準優勝の関西学院中、第1回大会優勝の京都二中、第2回大会優勝の慶応普通部などが決定していた。前々年から採用された敗者復活制は前年愛知一中が敗者復活から優勝したことで物議を醸し、この大会からは取りやめになることが決まっていた。しかし、この年の7月下旬に富山県魚津町で発生した米騒動が大会開始直前の8月下旬には試合場近辺の大阪市神戸市にも広がり、その後も全国各地へ拡大したことから中止となった。

朝日新聞社は13日から16日までの4日間の参加費用の一切を負担した。優勝旗は前年優勝校の愛知一中がそのまま持ち帰った。これらの学校は実際には行われなかった第4回大会分も出場回数に加えられている。なお、大阪府北野中で非公開開催する案も浮上していた。

地方大会も全国大会も中止となった1941年第27回大会および2020年第102回大会とは異なり、第4回大会は地方大会開催(代表校決定)後に全国大会のみ中止となった唯一の事例である。

代表校

組み合わせ

1回戦

  • 広島商 - 慶応普通部
  • 中学明善 - 和歌山中
  • 長野師範 - 関西学院中
  • 今治中 - 京都二中
  • 愛知一中 - 鳥取中
  • 長岡中 - 一関中
  • 市岡中 - 竜ヶ崎中

脚注


外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から第4回全国中等学校優勝野球大会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第4回全国中等学校優勝野球大会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第4回全国中等学校優勝野球大会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4回全国中等学校優勝野球大会」の関連用語

第4回全国中等学校優勝野球大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4回全国中等学校優勝野球大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第4回全国中等学校優勝野球大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS